ワクリラ会~ハイドロカルチャー~
昨日のお昼はツアー中止連絡にショックを受けた私でしたが、
夜には楽しいお花教室があったのでご機嫌も回復(早っ
)
過ぎたことにいつまでもクヨクヨしてはいられないのです。
常に前向きにいきまっしょい
先月の花茶会は人数が集まらず中止となったため、
2ヶ月ぶりのワクリラ会です。
本日は、『ハイドロカルチャーを楽しみましょう
』
土を使わず鉢植えを作ります。
【本日の花材】
アイビー
【本日用土】
ネオコール
セラスターキューブ
※どちらも炭が入っているので、今回は根腐れ防止剤は不要です。
※飾り&水やり時の土カバー用に貝殻

今回の教室で、アイビーにはたくさんの種類があることが判明

ウィルコ コリブリ

グレイシャ エバ
ね、全然違うでしょ
私はエバがお気に入り~
(人のだけど)
これは忘れた頃にジャーっとお水を上げればよいそうです。
もともと土栽培のアイビーなので、お水がたぷたぷ状態だと腐ってしまいます。
ジャーっと入れたあと、貝殻をしっかり押さえてお水を全部捨てます。
用土が濡れた状態であれば
しばーらくほっておいても大丈夫(だそうです)。忘れた頃にまた水遣りをします。
これならモノグサさんで大丈夫。私の場合は、やりすぎ注意
今日は予算が余ったそうで、お楽しみティータイムに
お菓子がつきました(ワクリラ会はお菓子なしのお茶のみ教室)

御菓子処多津瀬の「葉露」
短大時代から2年前まで茶道を習っていました。
短大時代にお菓子が堂々と食べられるサークルって素敵
と思って、入部しました
多津瀬さんは、短大時代のお茶会(七夕茶会と大学祭)でお世話になった老舗の和菓子屋さんです。
学生のお茶会なんて予算が少ないでしょう。こちらのご主人は相談すると季節にあったお菓子を予算に合わせて(少し小さめにして)作ってくださる本当にありがたいお店でした。
久しぶりの多津瀬の和菓子に感動しました。ごちそうさまでした。
これって、ユムユムさんの退院お祝いになるかな~(チョコ
和菓子)
ユムユムさん、尾瀬の写真撮れなくてごめんなさい。
夜には楽しいお花教室があったのでご機嫌も回復(早っ

過ぎたことにいつまでもクヨクヨしてはいられないのです。
常に前向きにいきまっしょい

先月の花茶会は人数が集まらず中止となったため、
2ヶ月ぶりのワクリラ会です。
本日は、『ハイドロカルチャーを楽しみましょう

土を使わず鉢植えを作ります。
【本日の花材】
アイビー

【本日用土】

セラスターキューブ
※どちらも炭が入っているので、今回は根腐れ防止剤は不要です。
※飾り&水やり時の土カバー用に貝殻

今回の教室で、アイビーにはたくさんの種類があることが判明


ウィルコ コリブリ


グレイシャ エバ
ね、全然違うでしょ

私はエバがお気に入り~

これは忘れた頃にジャーっとお水を上げればよいそうです。
もともと土栽培のアイビーなので、お水がたぷたぷ状態だと腐ってしまいます。
ジャーっと入れたあと、貝殻をしっかり押さえてお水を全部捨てます。
用土が濡れた状態であれば

しばーらくほっておいても大丈夫(だそうです)。忘れた頃にまた水遣りをします。
これならモノグサさんで大丈夫。私の場合は、やりすぎ注意

今日は予算が余ったそうで、お楽しみティータイムに
お菓子がつきました(ワクリラ会はお菓子なしのお茶のみ教室)

御菓子処多津瀬の「葉露」
短大時代から2年前まで茶道を習っていました。
短大時代にお菓子が堂々と食べられるサークルって素敵


多津瀬さんは、短大時代のお茶会(七夕茶会と大学祭)でお世話になった老舗の和菓子屋さんです。
学生のお茶会なんて予算が少ないでしょう。こちらのご主人は相談すると季節にあったお菓子を予算に合わせて(少し小さめにして)作ってくださる本当にありがたいお店でした。
久しぶりの多津瀬の和菓子に感動しました。ごちそうさまでした。
これって、ユムユムさんの退院お祝いになるかな~(チョコ

ユムユムさん、尾瀬の写真撮れなくてごめんなさい。
【葉露(はつゆ)】
七夕祭は奈良時代に中国から伝わった行事で、織女星(=棚機女/たなばたつめ)から手習いにも結びつき、技芸の上達を願った乞巧奠(きっこうでん)といわれる行事が行われるようになりました。笹竹に吊す色紙・短冊には芋の葉露で墨を摺り、歌や句を書くといいます。新暦の七夕はまだ梅雨時期で、陰暦でこそふさわしいと知っておきたいものです。
多津瀬さんのお菓子説明より
七夕は技芸の上達を願うものなのか・・・。
「お金が天から降ってきますように♪」はだめなんだぁ・・・。
七夕祭は奈良時代に中国から伝わった行事で、織女星(=棚機女/たなばたつめ)から手習いにも結びつき、技芸の上達を願った乞巧奠(きっこうでん)といわれる行事が行われるようになりました。笹竹に吊す色紙・短冊には芋の葉露で墨を摺り、歌や句を書くといいます。新暦の七夕はまだ梅雨時期で、陰暦でこそふさわしいと知っておきたいものです。
多津瀬さんのお菓子説明より
七夕は技芸の上達を願うものなのか・・・。
「お金が天から降ってきますように♪」はだめなんだぁ・・・。