鰻くうどー
本日は、土用の丑の日。
みなさん、鰻は食べましたか?
私は、この通り

うな重いただきました
私の勤める会社は食品関係のため
営業さんがおつきあいで買ってきた『鰻の蒲焼』やら『うな重』やらが山積み。
今日だけで20匹くらいはいたでしょうか。
先週の金曜日にも10匹くらいが彷徨っていました(最終的に誰が買うかもめていた
)
いやいやこれでも、だいぶ落ち着いたほうです。
何年か前には、100匹近くいたことも。
みなさん各家庭に2~3匹を強制的に買わされるのですが、
私はひとりぼっちだし、ど貧乏なことが知れ渡っているので、
このうな重だけですみました(しかもちょっとだけ値切った
)。
さて、どうして土用の丑の日に『鰻』を食べるのでしょう?
そもそも「土用」って何よ?
疑問はほったらかしにできないので、ちょいと調べてみましたよ。
「土用」とは、
古代中国で考え出された思想陰陽五行説に基づき
五行(木火土金水)の五時(春・夏・土用・秋・冬)を四季に割り当てた期間で、
立春・立夏・立秋・立冬前の18~19日間。
土用は四季の間にあってその生成を助けるものと考えられています。
何で『鰻』を食べるの?
江戸時代に中後期に売上不振に悩んだ鰻屋の相談に平賀源内が「今日は土用の丑の日」と
張り紙を出して宣伝したことがはじまりというのは有名。
しかし、もともと丑の日に「う」の付くものを食べると体に良いという言い伝えがあったらしい。
『鰻』でなくても、「うどん」「梅干し」「うり」でもいいってことですね。
「うさぎ」を食べる習慣のある国なら「うさぎ」でも・・・
今日一日でどのくらいのうなぎちゃんがみなさんのお腹にはいったのでしょうかねぇ~。
今年は中国産不人気のため、だいぶ少ないみたいですけど
立秋前の土用・・・ってことは、秋はもうすぐそこってことか~
みなさん、鰻は食べましたか?
私は、この通り

うな重いただきました

私の勤める会社は食品関係のため
営業さんがおつきあいで買ってきた『鰻の蒲焼』やら『うな重』やらが山積み。
今日だけで20匹くらいはいたでしょうか。
先週の金曜日にも10匹くらいが彷徨っていました(最終的に誰が買うかもめていた

いやいやこれでも、だいぶ落ち着いたほうです。
何年か前には、100匹近くいたことも。
みなさん各家庭に2~3匹を強制的に買わされるのですが、
私はひとりぼっちだし、ど貧乏なことが知れ渡っているので、
このうな重だけですみました(しかもちょっとだけ値切った

さて、どうして土用の丑の日に『鰻』を食べるのでしょう?
そもそも「土用」って何よ?
疑問はほったらかしにできないので、ちょいと調べてみましたよ。
「土用」とは、
古代中国で考え出された思想陰陽五行説に基づき
五行(木火土金水)の五時(春・夏・土用・秋・冬)を四季に割り当てた期間で、
立春・立夏・立秋・立冬前の18~19日間。
土用は四季の間にあってその生成を助けるものと考えられています。
何で『鰻』を食べるの?
江戸時代に中後期に売上不振に悩んだ鰻屋の相談に平賀源内が「今日は土用の丑の日」と
張り紙を出して宣伝したことがはじまりというのは有名。
しかし、もともと丑の日に「う」の付くものを食べると体に良いという言い伝えがあったらしい。
『鰻』でなくても、「うどん」「梅干し」「うり」でもいいってことですね。
「うさぎ」を食べる習慣のある国なら「うさぎ」でも・・・

今日一日でどのくらいのうなぎちゃんがみなさんのお腹にはいったのでしょうかねぇ~。
今年は中国産不人気のため、だいぶ少ないみたいですけど

立秋前の土用・・・ってことは、秋はもうすぐそこってことか~
