雅なお遊び
毎日よく遊び、よく食べ、そして買い物し・・・
ネタがたまる一方で、追いつかねえ~
とりあえず、順番に3連休の初日。
縮景園にて「もみじまつり」が開催されていました。
その中で『お香を楽しむ会』というのを見つけ、
ハチちゃんと一緒に参加してきました。
前から興味あったんですよ、『香道』
中学時代に大好きだった小説久美沙織さんの「丘の家のミッキー」で
主人公が恋する男の子が『香道』の次期家元と言う設定。
朱海さん、憧れの人だったなぁ・・・
じゃなくて『香道』、その頃から興味あったんですよ。
●●年かかって、やーっと体験することができました。

3回お香が廻ってきます。
1回目のお香と、2回目、3回目のお香が同じか違うかをあてるお遊び。
答えも和歌で答えるんですよ。雅ですね~
私はバッチリ正解
だってね、3回目には1回目と2回目にはしなかった
焼芋の香りがしたから~
終了後に先生が「香りを何かと結びつけると覚えやすいです」と
おっしゃってたんだから、私の覚え方大正解でしょ
あら、あら、雅はどこえやら・・・

楽しい体験でした~
ネタがたまる一方で、追いつかねえ~

とりあえず、順番に3連休の初日。
縮景園にて「もみじまつり」が開催されていました。
その中で『お香を楽しむ会』というのを見つけ、
ハチちゃんと一緒に参加してきました。
前から興味あったんですよ、『香道』
中学時代に大好きだった小説久美沙織さんの「丘の家のミッキー」で
主人公が恋する男の子が『香道』の次期家元と言う設定。
朱海さん、憧れの人だったなぁ・・・

じゃなくて『香道』、その頃から興味あったんですよ。
●●年かかって、やーっと体験することができました。

3回お香が廻ってきます。
1回目のお香と、2回目、3回目のお香が同じか違うかをあてるお遊び。
答えも和歌で答えるんですよ。雅ですね~

私はバッチリ正解

だってね、3回目には1回目と2回目にはしなかった
焼芋の香りがしたから~

終了後に先生が「香りを何かと結びつけると覚えやすいです」と
おっしゃってたんだから、私の覚え方大正解でしょ

あら、あら、雅はどこえやら・・・


楽しい体験でした~

