fc2ブログ

雅なお遊び

毎日よく遊び、よく食べ、そして買い物し・・・
ネタがたまる一方で、追いつかねえ~手書き風シリーズ汗1

とりあえず、順番に3連休の初日。

縮景園にて「もみじまつり」が開催されていました。
その中で『お香を楽しむ会』というのを見つけ、
ハチちゃんと一緒に参加してきました。

前から興味あったんですよ、『香道』
中学時代に大好きだった小説久美沙織さんの「丘の家のミッキー」で
主人公が恋する男の子が『香道』の次期家元と言う設定。
朱海さん、憧れの人だったなぁ・・・ハート
じゃなくて『香道』、その頃から興味あったんですよ。

●●年かかって、やーっと体験することができました。

香道体験2

3回お香が廻ってきます。
1回目のお香と、2回目、3回目のお香が同じか違うかをあてるお遊び。
答えも和歌で答えるんですよ。雅ですね~紅葉したモミジバフウの葉02(白い背景付き) †SbWebs†

私はバッチリ正解アップロードファイル
だってね、3回目には1回目と2回目にはしなかった
焼芋の香りがしたから~jumee☆loud laugh1
終了後に先生が「香りを何かと結びつけると覚えやすいです」と
おっしゃってたんだから、私の覚え方大正解でしょ98666
あら、あら、雅はどこえやら・・・アップロードファイル


香道体験

楽しい体験でした~おんぷ

blogram投票ボタン

縮景園の秋

幸せオーラ
舟遊び中の花嫁さん。
幸せオーラをたっぷり分けていただきましたHeart



blogram投票ボタン

香道、とても関心があります~!
なんか敷居が高そうだけど・・・

またあったら教えてください~!

お茶事でお香を聞くということは何度かあって・・・興味があると知人に話をし、香道のお席に連れて行ってもらったことがありました。
頭の中は雅とはかけ離れているのですが、お道具が楽しそうで一式欲しいなって思ったことがありますよ。
本格的に始めてみてはいかが?

「丘の上のミッキー懐かしい」ってそっちに
まず反応(^^♪

本当に、充実した日々を送っていますね。
お香、全く想像がつかないのですが、
香りの元となる材料は何なのでしょうか?

Re: さき☆さんへ(^_-)-☆

なかなか興味があっても体験できる場が少ないですよね。
敷居が高そうですが、体験なら気軽に参加できますよ。
また見つけたら、お教えしますね。


Re: ゆき珠さんへ(^_-)-☆

香道、思っていた以上に奥深いですね。
お茶の頃はすべて先生にお任せだったので、
せめてお茶席のお香の焚き方だけでも、
もう少し教えていただけばよかったなと思いました。
この会がお稽古されているのは平日の昼間だったので、
平日の夜か土曜日の教室が見つかればいいのですが。

Re: glueckさんへ(^_-)-☆

> 「丘の上のミッキー懐かしい」ってそっちに まず反応(^^♪
前にもglueckさんのヨットの記事にコメントいれたよね~。
懐かしいね。読み直してみようかな。
あの頃のピュアな気持ちで読めるかしら?
また違った風に楽しめるかもね。

> 香りの元となる材料は何なのでしょうか?
ほんとに数㎜の木なんだよ。
『香木』って言ってたけど、香り持った木なんだろうか?
ごめんよ、今回は1時間の体験だったからあまり詳しく聞けなくて(^_^;)
非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立