fc2ブログ

尾瀬ハイキング1

2日目は、待ちに待った『尾瀬ハイキング

「軽井沢」に行きたいね。。。って今回の旅行プランを立てたのに、
いつの間にやら魅せられてしまった『尾瀬』
心配していたお天気も良好

至仏山2

ほ~らね、女じゃなかったでしょegao(写真はクリックすると大きくなります)


ホテルから「鳩待峠」まで小型バス2台で向かいます。
(昨日の道間違い疑惑の運転手さんは、夕方まで休憩?)

 【注意】
  シーズン中は、車両規制されているため一般車両は鳩待峠まで入れません。
  戸倉で乗合バスに乗り換えなければいけないので、ご注意ください。
  詳細はこちらをご参考に⇒尾瀬保護財団のご案内

 尾瀬マップ


尾瀬って思ってた以上に広いのね。群馬・新潟・福島の3県にまたがっているんですって。
私達のハイキングコースは赤丸の中。
めちゃめちゃ入り口やん。気合入れすぎなんちゃう?98666
こちら↓の地図の①鳩待峠~④竜宮往復コース。

尾瀬マップ拡大


看板

鳩待峠の看板。
尾瀬は、今まで日光国立公園の尾瀬地域だったそうですが、
今年の8/30から尾瀬国立公園となりました。なので、看板も新品


さあ、いよいよ尾瀬入山です。
今日は①鳩待峠~②山の鼻までを書きましたが、長くなりますので<続きを読む>にします。
尾瀬に興味のある方は、読んでみてくださいね・ω<

       何の植物? 植物2

       とりかぶと もみじと水芭蕉


尾瀬の山の中で撮った植物。もっとたくさん撮りたかったのですが、
木道を立ち止まることが難しかったのであんまり撮れず・・・残念。
最後のもみじと終わった水芭蕉がきれいでした。
(クリックすると拡大写真になります)
①鳩待峠口~②山の鼻(3.3Km約1時間)

  山に入るはずですが・・・下りから始まります。
  尾瀬湿原は、鳩待峠口から標高が200m下がるそうです。
  最初は、石畳の階段。雨降りの後なので、よ~く滑ります。
  景色を楽しむどころではありません。気を付けなければ

  300mほど歩くと木道が現れますが、まだまだ山の中です。

  木道



  この尾瀬の70%が、実は東京電力の所有なんです。
  水力発電のために東京電力の前の会社が買い占めたのですが、
  地域の反対やらでうまいこと話が進まなかったようですね。
  今では東京電力も尾瀬の自然保護に協力しているようです。
  東京電力が素敵なホームページを作っているので、ご参考に
        ⇒竹内純子と歩く尾瀬
  
  木道にも東京電力のマークが。
  東京電力


  この木道、尾瀬の自然を守るため防腐剤が使われていないので、
  10年くらいしかもたないんですって。
  腐った木道


  山に入るとやはり台風の影響があちら、こちらに見えます。
  
  流木


  台風で倒れ流れた木を少しづつ切ってのかせていました。
  木道も荒れあれで、前日は入山禁止だったようです。
  一日ずれていて、ホントによかったegao

  まだ始まったばかりだけど、クタクタだよ落ち込み
  と思った頃に、山の鼻に到着。10分の休憩。
  ここは、ちょっとした資料館みたいなものがあります。
  尾瀬の植物を写真付で教えてくれるらしい・・・。
  そう、私には資料を見歩く力はなかったのさ。休憩は休憩しなくちゃ。

  さあ10分休んだら、いよいよ尾瀬湿原です。

テーマ : 登山・ハイキング   ジャンル : 旅行

ええー???

①~②に行くだけで1時間も掛かるのぉー???
もっとスイスイ行けちゃうのかと思っていたからビックリです!(@_@;)
トレッキングシューズはいて行かなくっちゃいけないの
やっと分かりました。 恐るべし尾瀬! 甘く見てました。(笑)
だけど台風の後だからか?葉っぱが濡れて、緑がキレイ♪
足や体の疲れは、どう?

尾瀬といやぁ、水芭蕉だわね~~。あの有名な歌を口ずさみながら、ハイキングだった
かしら??

↓のコメ。ラベンダーの蜂蜜のこと、ちゃーんと覚えてるよ。だって、あの直後、私もビオのお店でラベンダーの蜂蜜買ったんだもん。でも、フランスのではなかったから、桜の風味はしなかったのよぉ~~。 まだまだ大きな器で封の開いた蜂蜜が家にあったにも関わらず、どーしても試したくって買ったもんだからねぇ、我が家、蜂蜜食べてくれる人が、他に居ないし、まだいっぱいありますの。。。蜂蜜が。。。(泣)

こんな体験って本当に若いときにしておくべきでした。
60になっても元気な人はどんどんトレッキングに行ってるけど、私みたいに運動の出来ない病気になっちゃうと困ったもんです。
これから峠で取った写真が沢山でるのかな。楽しみにしていますね。富士見峠ではきっと富士山もみえるのかもね!

くろねこ・ママさんへ

1-2は山の中なので、予想外の始まりでした。
あとは、スイスイ行けちゃいますよ。疲れてなければ・・・ですけど。
足の疲れは水曜日には解消されていた・・・と思います。
体の疲れは・・・今日もぐっすり休みますv-75

ふろっしゅ姐さんへ

それが、なぜか・・・「おしりかじり虫」って歌を口ずさんでいました。
NHK「みんなのうた」から流行ってい歌です。
前の人のおしりばっかり見て歩いていたからでしょうか。。。

あちゃ~、ラベンダー蜂蜜失敗でしたか!
たしかに蜂蜜って、なかなか減りませんよね。
私も減らないから、なるべく小さいものを買うようにしています。ラベンダーはあっという間になくなりました。
私はやったことがないですけど、ハーブティーに入れて飲むとおいしいそうですよ。

chiblitsさんへ

今回のツアーには、腰が曲がったおじいさん、おばあさんもいらしたんですよ。
みなさん、杖をつきながら、私より元気に歩いてらっしゃいました。
後で知ったのですが、実は「山岳会」に所属されている方たちだったんですって。
きれいな写真を載せましたので、写真だけででも楽しんでくださいね。
非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立