fc2ブログ

山の中のめだか屋さん

ご無沙汰いたしました。
長い夏休みでしたね…
山奥に旅してきたんですよ。






はい、ウソです。
けっこういい風景でしょ。
実家からちょっとだけ奥の同じ町内でした(笑)

叔父に「めだか屋ができたんよ」と教えてもらったので、
早速行ってきたのです。

ビニールハウスのめだか屋さん。
プラケースの中で泳いでるめだかの中から
お気に入りを見つけ自分で掬って、1匹100円。

めだかに詳しくないので高い気がしますが、
よーく選んで掬えば100円は超お得らしいです。
ちなみに私は4匹買いましたが、
お得だったのかどうかさっぱりわかりません

弟はこの日のみのサービス「ヒメダカ10匹100円を買いに行こう」と
一緒についてきたくせに、しっかり10匹選んでました(つまり1000円)。

このめだか屋さん、本業は卸なので、
直売はお盆で一旦終了し、しばらく休止中。
昨日は特別にオープンしていたようです。


同じ町内でも普段行かないところに行くと
楽しいものですね。


今日ちょっとしたことで自分のブログを読み直していると
やっぱり記録を残すって大事だなぁと実感いたしました。

時が経つと自分がやったことなのにすっかり忘れてしまっていたり、
毎年恒例のことでも「去年は何日だったっけ?」
「どんな用意したっけ?」的な参考にもなったり。
長く休むと何を書いていいのかわからなくなっていたのですが、
なんでもいいから書き残しておくと、
あとから役に立つかも・・・ですね。

これからもよろしくお願いします

早生タマネギ



現場監督からの指示で、先週の日曜日に
「早生タマネギ」を収穫しました。
この後、茎を切って、4~5個づつ紐でくくって、、
軒先にかけておきます。

奥のタマネギは、紫タマネギ。

抜いていいのかわからなくてしばらく悩みましたが、
茎が倒れていないので「まだ!」と判断しました。
正解だったようです

ただ今現場監督が入院中のため
わからないことだらけです。
草だと思って抜いたものが、実は種から出た芽だったり。。。
ビクビクしながらの草むしり。

監督さんが帰ってきてショックを受けないようにしなくちゃ


れんげ



れんげが咲いて、
週末プチ農業助手が始まりました。

やりたくないけどやらなきゃいけない

そんなことばっかりだけど、
頑張ってれば何かイイコトあるよね

いちご



今年は苺が順調なようです。
ジャムやお菓子に使えるほどできれば、
嬉しいね

順調にできれば、敵も多い。
鳥さん、ありんこさん、たぬきさん、
そして、一番のライバルは母。
ほとんど畑にでなくせに、
苺畑だけは見回りしてますよ

私のお口にいっぱいはいりますように。

切り干し大根

大根干し

とりあえず二本分

父が作る干し大根は輪切りだったり、
棒状だったりと
干しても食べ応えのある切り方
でも、煮物にしかならない

私は細いほうが食べやすいし、
使いやすいと思うので、
ほそ~く

大根干しはお天気良くて寒い日が最適

おいしくて、栄養たっぷり
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立