fc2ブログ

Human Player

東急ハンズが大好き
先日ちょっと久しぶりに行ったので、
上から下まで全館見て歩きました

パーティーグッズのフロアで面白いもの発見

Human Player (Black) Human Player (Black)
(2007/03/31)
バンダイ

この商品の詳細を見る

  バンダイHuman Player

現実に限りなく近い「性格」「体調」「行動パターン」を持つ自分や友達の生活を、
画面で再生し、行動を24時間リアルタイムで観察できる「人間再生プレイヤー」

まず、50問の質問に「はい」「いいえ」「どちらでもない」で答え、
名前(ニックネーム)・性別・生年月日を登録します。
すると自分とそっくりの分身が登場し、プレイヤーの中で24時間過すの。
まだ今日一日しか過していないけど、自分を見ているようで怖いくらいひやー
時々っとすることまでやってくれますが、
自分も知らない隠れた部分なのよね、きっとv


お友達にも質問に答えてもらったり、お友達のIDを教えてもらうと
お友達もプレイヤーの中に登場し、一緒にお酒を飲んだり、
デートをしたり、喧嘩をしたりもするらしい。

悪戯をしかけると、それぞれがどんな反応に出るかってのもわかる。
例えばね、「おもちゃのゴキブリを置いてみる」
すると私の分身の場合、「ガシっとつかみ、誰がこんなことしたの~」と怒鳴りちらして、
ポイっと捨てた。(言葉はでないけど、そんなかんじだった)
仲間を増やせば、どんどん楽しくなりそう


50問の質問で性格判断をするのですが、これが、おもしろいーロコq
けっこう当たってますアップロードファイル
私の結果には、超複雑な気分なんだけどさ
これって、コンパなんかに持っていたら(行かないけど)盛り上がりそうじゃない?
だけど、こんな結果じゃ、ドンビキなこと間違いなしだわさ落ち込み

この性格診断は、こちらでもできるのでお試しあれ人間研究所
もしよろしければ、IDも教えてもらえると嬉しいです。
(「Human PlayerのID」から質問に入ると最後にカタカナ12文字のIDが出てきます。)
寂しい私の分身と遊んでやってくださいな~。

私の分身、よう働いとります。
朝から体調が悪かったのに、頑張りすぎて途中で倒れました。
限度を知らないところは、私にそっくりアップロードファイル


で、私の性格判断は・・・


スポンサーサイト



→続きを読む

おわった(= ̄▽ ̄=)V

8月も残すとこあと2日。
日本中の子供たちが、夏休みの宿題に四苦八苦してることでしょう焦る3
私ももれなくそんな子供でした。
31日まで、いや、9月に入ってからもやってたねぇ。。。
今じゃ夏休みなんてないから、宿題もないもんね。あ~よかった
・・・のはずなのにスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、あれからちっとも成長していない私がここに落ち込み

私の勤める会社では、自己啓発のための「通信教育」制度というのがあり、
会社の負担で通信教育を受けられる。私も入社以来毎年受講しています。

申し込み時に3割会社が負担し、7割分の受講料が給与天引され、
受講期限内、かつ、優秀成績で終了した場合にのみ、
その7割分が戻ってくる仕組み。

今年私がチャレンジしたのは、

通信教育がんばる


       【ビジネス実務法務検定2級】


この写真は日曜日(8/26)の夕方撮影。
どうよ、手垢の全くついてないピカピカ状態
このままなら、古本屋で高額引取してもらえんじゃないの
ちなみに、あと2冊あるのですがこの時点ではまだ箱から出してもない状態。

期限は・・・8月31日ビックリみっちゅ


「土、日に頑張るべ!」と思ったけど、ご存知の通り、
DVD三昧だったり~バカ高銭湯行ったり~ケーキ焼いたり~と現実逃避
意を決して始めたのは、日曜の夜22時。
夜中の3時までかかって、2分冊までなんとか完了。

ところが、久々に頭使ったもんだから月曜日の夜はダウン。
偏頭痛に襲われて、お勉強なんかできる状態じゃありません。
あきらめて残りの2日にかけることといたしました。
そして、昨日、今日と、遅寝・早起きで頑張って、
何とか完了~

ということで「受講期限内」という第一関門はクリアいたしましが、
問題は第二関門でございます。ここをクリアしていただかねば、
眠い中頑張った意味がない↑)しかし、眠い中やったから自信はない↓
明日には結果がわかります(web添削なので)。
どうか合格していますように
お小遣いがはいりますように
おすしがたべられますようにキラ


次回こそは、早めにとりかかろう(って毎回思ってる)

※コメントのお返事は、明日させてください。申し訳ございません
 どこに嫁に行こうか悩んでおりますv 

お気に入りカレーとバナナケーキ

今日もピラティス頑張ってきました。
40分教室なのですが、1時間くらいあってもいいのにな・・・ってくらい好き
パワーヨガも続けてやってきたので、ちょっとは引き締まったか
ムリだろうな・・・sc04

帰りに近所の輸入食品スーパーに寄りました。
ここに行けば、いろんな国の食品が揃います。
ふろっしゅさんが「フランスに行かないと買えない」とお嘆きの
マリアージュの紅茶もあるではないですかアップロードファイル
ふろっしゅ姫、ごめんなさいね~。チャリンコ5分で買えちゃって98666
あ~、ホント日本っていい国ーロコq

いや、私がここに来たのは、紅茶を探しに行ったわけではありません。
今日はタイカレーにしようと思ったからでした。
お気に入り私のお気に入りの「タイグリーンカレーセット」
カレーペースト・ココナッツミルクパウダー・ナンプラー・パイマックルートが入っています。あとは、鶏肉とナス・しめじ・ピーマンを用意するだけで、本格的なタイカレーが作れるの。
大好きなんですよ、これ。

ということで、今晩は「タイグリーンカレー」でした。

タイカレーちょっと野菜入れすぎたかsc04



今日のおやつは・・・

→続きを読む

DVD三昧

お盆休み以降DVDを観まくってます。
10本観たのですが、面白かったものだけご紹介

DEATH NOTE デスノート the Last name DEATH NOTE デスノート the Last name
藤原竜也、松山ケンイチ 他 (2007/03/14)
バップ

この商品の詳細を見る

  ☆松山ケンイチ君、今のところ私のイチオシ君です!
   映画でクールな役しか見たことなかったけど、
   テレビでは3枚目が多いですね。
   いろんな面を出せる役者さんって、やっぱり演技力あるんでしょうね。

嫌われ松子の一生 通常版 嫌われ松子の一生 通常版
中谷美紀、瑛太 他 (2006/11/17)
アミューズソフトエンタテインメント

この商品の詳細を見る

   ☆音楽がいいです。かわいらしい曲ばかりで、サントラほしくなります。
    中学校の先生からどんどん道が外れ、殺人まで犯してしまう松子のくら~い一生を
    めっちゃ明るく描く・・・不思議(?)なお話。
 
ザ・センチネル 陰謀の星条旗 ザ・センチネル 陰謀の星条旗
マイケル・ダグラス、キーファー・サザーランド 他 (2007/02/02)
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

この商品の詳細を見る

   ☆「24」で有名になったキーファー・サザーランドですが、
    私は昔っからファンなんです♪
    シークレットサービスのお話なのですが、
    誰が裏切り者なのか最後のほうまでわからず、ヒヤヒヤします。
    ところで、シークレットサービスってのは、国の機関なんですか?
    それとも、民間の警備会社?・・・なわけないよね。

ユナイテッド93 ユナイテッド93
コリー・ジョンソン、タラ・ヒューゴ 他 (2006/11/30)
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

この商品の詳細を見る

   ☆「9.11」が発生した時の管制塔・航空局・軍の対応、そして、
    乗客たちの勇気ある対応により他に被害を出さなかった航空機内の様子を映画化。
    この日の記憶が蘇りました。
     
博士の愛した数式 博士の愛した数式
寺尾聰、小泉堯史 他 (2006/07/07)
角川エンタテインメント

この商品の詳細を見る

   ☆80分間しか記憶が留められない元数学学者と家政婦親子のふれあいを描く。
    キャスティングがすごくいいと思った。深津絵里さん、かわいい。  


もうしばらくDVDはいいやって気分。
おまけに、今日までだと思って、さっき返しに行ったら、昨日までだった。
延滞料金いっぱいとられた。くやしい

バブリーな夕食

本日の夕食

毛がにのシーフードサラダ


こ、これね、アール・エフ・ワンの100g493円

   毛がにシーフードサラダ

この塊を2山(1山一人分の量)買って、なんと1790円

はぁ~、なんとリッチな夕食でしょう
こんな贅沢ができたのは、このお店の商品券を頂いたからでした。
じゃないと買いませんよ、こんなお高いサ・ラ・ダ
お口が腫れちゃいます。
今日は母がお泊りしているので、蟹好きの母に特別にご馳走です。

もう1つのおかずは「鯛の煮つけ」。

鯛は母持参。
昼間にやってきて、書き置きを残して、夕方また仕事に出た。
「鯛あります。煮るなり焼くなりしちゃってください」
あんた、昼間おったんじゃろ~。煮るなり、焼くなりしとけよ~。
仕方ないので、煮たりました。

21時過ぎに帰ってきて、ずーっと「春のワルツ」のDVD見てます。
明日の朝6時までに返さんといけんのんだと。
頑張って、見んさい。私は寝るよ。おやすみ
あっアップロードファイル朝早うに起こんといてよ。

残暑お見舞い申し上げます。

負けました落ち込み
広島県勢19年ぶりの優勝をかけた試合でしたが、
8回の裏で満塁ホームランだなんて・・・。
でも、いいのです。ここまでよく頑張りましたからね。
準優勝おめでとう~
胸を張って帰っていらっしゃ~い(もしかして、今日帰ってる?)。

高校球児は暑さにも負けず(監督は負けてましたが)頑張りましたが、
の前(今日の前)で応援しているお姉さんは少々暑さに負けてます。
夏バテ知らずのはずなんですがね、今年は暑すぎて寝る前に
クーラーをつけちゃったせいか、ここのところ体調がおかしいです。
全身に錘がついたかのように重いのです。
デブだから・・・ってだけじゃないと思います・・・たぶん
これを人は『夏バテ』と呼ぶのでしょうか!?
食欲は一向に減る気配がありませんけど・・・絵文字名を入力してください

こんな私を励ます残暑見舞いをいただきました。

残暑見舞


送ってくれるのはおKちゃん。
毎年素敵な絵手紙で暑中見舞いを送ってくれるので、
楽しみなんだよ~ーロコq
絵手紙はおKママ作と読んどりますが、どうじゃろう?おK殿。
絵手紙って、アジがあっていいですね。
私は絵心がないので、こんなの書けたらいいな~と思うだけ。
お礼はいつも携帯で味気なく。すまんのう。。。
ホントにいつもありがとう


→続きを読む

がんばれ広陵

毎日高校球児が頑張っていますね。
歩くだけでも死にそうなこの暑さの中、
よくもまああれだけ動き回れるものですね。
若いって羨ましいegao

昨日の1試合目の帝京佐賀北の試合はすごかったですね。
延長13回の佐賀北のサヨナラ勝ち。
私はスポーツクラブで自転車こぎをしながら見ていたのですが、
あんなに頑張っている子達を見たら最後まで見届けねばと
私も自転車をこぎがやめられませんでした
(うちのクラブは何かしてないと音をきくことができない)

ファウルボウルを必死に追う少年、
フェンスにぶつかりながらボールをキャッチする少年、
ホームベースに向かって必死に走る少年、
負けてしまって涙を必死に堪える少年、
そんな少年の肩をやさしくたたく少年、
一人ひとりに感動し、涙しそうでした(家なら号泣でした)。


高校野球に興味を持ち出したのは、自分が高校生になってから。
あこがれの人たちだったのが、いつの日か年下となり、
今じゃ、なんてかわいい子達なのと思うまでに
年が経つのは早いものじゃのぅ・・・。


さて、明日は広島県代表の広陵高校の準決勝です。
頑張りんさいよ
みなさんも応援しちゃってくださいね~。

入隊!?

今日は、すっごい夕立でした。
先ほどまで雷ゴロゴロピカピカ怖かったです。
念のため、壊れちゃ困る家電製品は全部コンセント抜きました。
おかげで、久しぶりにちょっとだけ涼しい夜になったかな?

昼間は久しぶりにバカ高い銭湯代を少しでも割安にするために、
運動してきました。
最近お気に入りなのは、ピラティス。
動きはゆーっくりなのですが、お腹を中心に意識して運動するので、
お腹を中心に筋肉痛になります。たぶん、明後日くらいに。

そして、今日は、ビリー●●●●(スポーツクラブ名)ブートキャンプに入隊しました。
30分の初心者コースだったのですが、ついていけません
他の方よりワンテンポどころかツーテンポいや、スリーテンポくらい遅れて、
2回に1回みなさんと動きが一緒になるという状況。
ビリーは、これ以上のことを1週間も・・・。やはり14700円は出せません。
おかげで、今日はもうクタクタです落ち込み

昼ごはん抜きで頑張ったので、おなかペコペコで帰ってきたら、
先日遊びに行ったお友達から素敵なが届きました。
ナイスタイミングキラありがとうはーと
  
   おいしそう

→続きを読む

かぼちゃ

実家から帰宅する際、母から卵一パックを渡された。
「卵買いすぎちゃった。一パックあげるからプリン作って」
確かに冷蔵庫に3パックもアップロードファイル
母は卵が安いと在庫も気にせず、思わず買ってしまう。
父はバナナで同じことをします。
困った両親ですsc04
それにしても、なぜにタダでくれんかね
しかも金曜日の夕方(仕事だちゅうに)、「できた?とりにいこうか?」と催促のTELまで。


仕方ない、では、では、 

    かぼちゃと卵


この2つを使って、「かぼちゃプリン」を作りましょう

キャラメルソースキャラメルソース。前回焦がしすぎて、「苦い、苦い」と文句言われたので、今日はつきっきり。絶妙な苦さのおいしいキャラメルソースになりました。


焼き上がり あちゃ~、いつも焼き上がりで気づく。
焼き菓子の要領で8分目までしかプリン液をいれないんだけど、膨らまんのんじゃけん、いっぱいに入れんといけんかった絵文字名を入力してください


     でっきあがり

ちょっとうすべったいけど、味は「うっま~キラ」でございます。

早速、母に渡しました。
くそ暑いのに駅まで持って来いと言う。あまりの暑さに肉が溶けるかと思った・・・(願望)。


かぼちゃは、切らなければなが~く保存できますが、
一旦切ってしまうとイタミが早い。
ということで、夕飯に「かぼちゃのニョッキ」を作ってみた。
ニョッキなんて、ついこの前初めて食べたというのに、
手作りする日がくるなんて~でもね、意外と簡単でした。
ソースが多すぎて、見た目"悪”ですが、うまかったっす。  



カボチャのニョッキ



この二つのレシピですが、こちら→「おいしい☆幸せ♪」に載せました。
以前から自分が作ってみておいしかったものを
どこかにまとめて保存したいな~と考えていたので、
おもいきって新しいブログを立ち上げました。
作った時&レシピがしっかりあるものしか載せないので更新はたまに。
皆様から教わってチャレンジしたものも載せていきたいと思います。
その際は、リンクをお許しくださいませ

  今日のレシピ かぼちゃのなめらかプリン  :  かぼちゃのニョッキ

たいへん暑い日々を過しております。
「クーラー嫌い」、「クーラーなんか絶対使わない」と断言しておりました私も
この2日間は寝る前にクーラーをつけてしまいました
だってね、夜になればなるほどお隣さんの室外機の熱風でどんどん室温
35度を過ぎた時、もうあかんわ~とつけました。
でも、温度設定29度。それでもクーラーの風は非常に冷たいっす
やっぱ苦手。

お盆中もたいへん暑く、「夕立でもふらんかね~」と言っていたら
ほんの少しでしたけど降りました
そして、めぐみの雨のあとには、


虹(小)


とてもキレイな虹がでました。
写真でこれだけはっきり撮れるくらい、濃い~きれ~いな虹でした。
何年ぶりに見たでしょう。とっても幸せな気分rainbow
何かいいことでもあるかしらーロコq





ところが・・・

→続きを読む

盆灯篭

夏休みが終わります
今年は、実家でのんびり過しました。
お盆のお客さんも日曜日にどか~っと来てくれたので、
他の日はホントにのんびり過せました。
そのかわり、日曜日は入れ替わり立ち代りで大忙し
みんな一緒に来てくれれば助かるのにな~。
それよりも、「いつ行くよ」と事前連絡してくれるともっと助かるのにな~。
毎年「いつ来るかね?」「お昼ご飯の準備どうしようか?」と困ったものです。
絶対私は長男には嫁ぎませんビックリみっちゅ


さて、お盆前にクイズのように載せたもの、こたえは『盆灯篭』

       盆とうろう


このようにお墓の前に立てて、先祖を供養するものでした。
白一色の灯篭は、「初盆」の時のみ。
墓参りには、お墓毎に一本持って回ります。
これは浄土真宗の安芸門徒(広島の西部地区)の間で、
江戸時代から伝わる風習です。
はじまりは、
娘を亡くしたお侍さんが石灯籠を立ててやるお金がなく紙で作ってやったとか、
紙問屋の娘さんが亡くなり父親が紙で灯篭を作ったとか、
お殿様が母親が亡くなった時に白い灯篭をたて町の人たちが真似たとか・・・
といろいろあり、はっきりしません。
今は、名前を書いて立てるので「お参りしました」というお知らせになっているような気もします。

大きな墓地でたくさんの灯篭が立つとそれはそれは見事なものですが、
線香の近くに立てるのですから火事にはなりやすく、
そして雨が降れば色紙が墓を汚すということもあり、
最近では灯篭立てを禁止する墓苑も多くなりました。

私は就職して転勤族の人たちから「あれ何?」と聞かれて
初めて広島だけの風習だと知りました。
広島の盆の風物詩なので、できるだけ残していきたいものです。

灯篭立て 母方の実家の墓は立てるスペースがないので、
専用の盆灯篭立てがついてます。

お盆ですね。
お盆が近づくと広島のあっちこっちのお店で見かけるものがあります。

   何でしょう


カラフルなものと真っ白一色の2種類があります。
どっちでも選べるわけではありません。
どちらにするかは、ちゃんとした決まりがあります。
値段は、1本700~1000円くらい。
スーパー、八百屋、花屋等に置いてあります。
コンビニでもたいてい置いてあるほど、広島ではメジャーなもの。
『夕凪の街桜の国』でもこのシーンありましたね。

我が家はだいたい15本くらい毎年必要なため、ものすごい出費
大叔父(祖父の弟)が生きていた頃は、叔父が毎年作ってくれていました。
お盆になると我が家の納屋は、これでいっぱいになり、
風が吹き紙がなびく音はいい風情でした
この時期納屋に入ると、叔父を思い出します。
父方の祖父を知らない私にとって叔父はおじいちゃんでしたから。

今から私も実家に帰ってお盆を過します。
答えは、お盆あけに。

父と私の闘い

お説教以来、私はまだ父に対して怒っています。
先日も「すいか食べよう」と井戸で冷やしていたスイカを引き上げてきた父に対して
「いらん」と冷たくしました。
こうでもしないとちっとも反省しないから!

でも、今日のタイトルはその続きってわけじゃありません。
「父私」ではなく「父の闘い&私の闘い」

まず父の闘い。

被害現場をご覧ください。

     被害現場


     食いちぎられる


事件は『芋畑』で起りました。
何者かに荒されています。どうも掘り起こされた模様です。
戦後じゃあるまいし、ましてやおいしい芋にありつけるのはもうちょうい先でっせ。
       
アメリカのchiblitsさんは、『堀ねずみ』にお悩みでした。
同じくアメリカのおてもやんさんは、『うさぎ』にお悩みでした。
そして、ドイツのふろっしゅさんは、『大なめくじ』にお悩みとのこと。

そして、日本の父を悩ませているのはどいつだ
犯人は、横の田んぼに証拠を残していました。

     足跡


このハート型の足跡は・・・コイツだ!!
   
     いのしし


       『 い の し し 』

そう今年の干支の「猪」
うちの地域は昔から猪はおりました。でもね、かなり奥深いところだったんです。
うちの裏の山で猪が出たことなんて今までありませんでした(鼬はありますけど)。
熊と同様猪もどんどん人里に近づいきているのを改めて実感。
(さすがに、熊はでませんよ)

中でもうちの畑が狙われたのは、昨年の暮れのある事件の怨念か?
昨年の暮れ、父が山を越えて帰宅途中、道路の真ん中に横たわる物体を見つけました。
なんとそれは、車にひかれた「猪」
見つけた父は、「かわいそうに」ではなく「おいしそう絵文字名を入力してください拾って帰ろう♪」と思っちゃったらしいの。
その時乗っていた車は乗用車。
これに載せたらまた娘に叱られると、
とりあえず横たわる猪を道の端に隠し寄せ、
一旦家に帰り軽トラに乗りかえて現場に戻ったとさ。
ところが、すでにパトカーに回収された後。
残念無念で帰ったんだと。
全く何考えとんじゃ。ホント、パトカーが先に着いて良かったよ。
どうやって猪なんか捌く気なんかね
今年のこれは、一瞬でも食べようとしたことへの猪の恨みじゃビックリみっちゅビックリみっちゅ
(ところで、回収された猪は警察署で捌かれたのだろうか?)

そんなことも忘れて父は、猪対策に躍起です。
まずは、畑の周りをぐるりと鉄線や板で囲みました。

囲い 柵


ところが、資材が足りず空いた隙間を難なく探しあてられ再び侵入。
怒った父の次なる手は、猪エリアと下界とをつなぐ橋の封印作戦。
 
    封印された橋


この作戦の勝敗は、本日帰宅して聞いてみたいと思います。
賢い(?)猪。食欲のためならどんな手(足?)を使っても現れるそうな気がしますが・・・。


そして、私の闘い

→続きを読む

田舎便り【夏】

毎日毎日暑いですね。
夕立でも降れば多少涼しい夜がすごせるのでしょうが、
も降りません。
田舎の野菜達も雨を待っています。

             オクラ

ゴーヤ なすび


きゅうり イガイガなんです

 
          トマト

    
         すいか


ふろっしゅ姐さ~ん、マウスオンしてみて~

      

紫蘇はこんなになりますよ~。
  
       紫蘇


glueckさんが、こいつらに埋もれてやしないかず~っと心配でしたsc04
 
       南瓜


   6/19の田舎便りの田んぼはこんなに育ちました。

 
    


初動画ですふろっしゅ姐さん、ありがとうございました。
しかし、あまり動画の意味はない
とりあえず、風をかんじてください

今日は重たかったですか?

見ちゃダメ最後のおまけ。
クリックすると大きな写真でてくるけど~、
大きくしないほうがいいよ。
だから、ダメだって

ハリー・ポッター 不死鳥の騎士団

本日のレディースシネマDayは、

 ハリー・ポッター 不死鳥の騎士団

これまた私の大好きなシリーズの5作目です。
でも、だんだん話が重くなってきた
私はシリーズ一番最初の「賢者の石」の明るい感じが好きだったのにな・・・。
前作に続きハリーはモテモテ
だんだん大人になってるんだよね。あと2作続くらしいけど、この子達で大丈夫なんだろうか?
もう子じゃなくなるよね。

公式ホームページにブログ貼付け用ってのが用意されていたので、
貼り付けてみます
。→うるさいのではずしました。



続きには、記事にしていなかった観劇記録をここでまとめて書きます。
あの映画っていつ見たっけな~と時々思うので、自分への記録用です。
すでに、ここに書く時点で覚えてな~い。それって、やばくねぇ

→続きを読む

Chiblitsさんの生桃パイ

じゃーん、作りました!

   生桃のパイ



先日、私が桃のパスタで失敗した時、
Chiblitsさんは同じく桃を使ってたいへんおいしそうなパイを作っていらっしゃいました。
あれが、おいしそうで、おいしそうで・・・絵文字名を入力してください
ちょっとだけ安い桃があったので、「つ~くろう!」と桃購入。
しか~し、4個あった桃のうち3個までを食べてしまったの。。。我慢できなくてあ
結局桃は1個になってしまって、他に安い桃も見つからず・・・。

そして、見つけたのがこれ

      よ~く熟れてて、おいちそう


プラムちょっと食べてみたら、桃っぽくない?いいんじゃない?これ!

ということで、桃1個とプラム2個を使用しました。
ジュースは、これ
           懐かしいネクター探したけど見つからず


Chiblitsさんには、パイ生地も簡単だからと言われたのですが、
もっとラクチンして、冷凍パイシートを使ったの。ごめんなさい、chiblitsさん

すご~く簡単で、すんごく、すんごく、すんごく美味しかったグッド・「・テ・ラ?`・ノ・ユ・。・、?image_url_list=http:
実家へのお土産だったので、ゼラチンで固めよう(バス移動のため)かなとも思ったのですが、
コーンスターチでしっかり固まってました。でも、食べると「とろ~ん」。
これは、両親も大感激で、早速お盆のお客様用の発注を受けてきました。
Chiblitsさん、おいしいレシピありがとうございましたハート8


おいしかったわ~

                         またつっくろう

テーマ : 手作りお菓子   ジャンル : 趣味・実用

62回目の夏

そして、今日は62回目の『原爆の日』でした。

広島の街は、朝6時すぎに30分くらいどしゃぶりの雨が降りました。
原爆の日にまとまった雨が降ったのは、30数年ぶりだそうです。
8時からの式典の頃にはすっかり止み、この雨のおかげで、
いつも暑くて、暑くてたまらない記念式典も今年は涼しくなったようです。

8時15分にはサイレンがなり、黙祷。
昔は、JRも市電もこの時間には運行を止めて、黙祷していたのに、
最近は止まらなくなりました。サイレンも昔ほど大きな音ではなくなりました。
やはり、少しづつ風化しているのでしょうか?

広島では、8時になるとどのテレビ局も平和式典を放送するのですが、
やはりこれは広島だけなんでしょうね?
この時間に原爆のことを思うのは、広島の人だけなのでしょうか?

黙祷の後、広島市長の平和宣言に続き、小学生二人による平和への誓い

  『私たちは、あの日苦しんでいた人たちを助けることはできませんが、
   未来の人たちを助けることはできるのです。
   私たちは、ヒロシマを「遠い昔の話」にはしません。
   私たちは、「戦争をやめよう、核兵器を捨てよう」と訴え続けていきます。
   そして、世界中の人々の心を「平和の灯火」でつなぐことを誓います』

子供達の力強い平和への誓いに、感動しました。
ヒロシマの子供達だけでなく、全国、全世界の子供達に、そして、
大人達に「平和の灯火」がつながってほしいですね。

     平和への祈り

花棚ってか、花台だろ!

くろねこ・ママさんのご要望により(うふ、ネタ提供ありがとうございます)、
本日は手作り花棚のご紹介をいたします。


これはベランダガーデンに目覚めた昨年11月に作りました。
       お手製花棚


照れます役に立ってます


百均をウロウロしていて、「これで花棚が作れるかも」と閃きパーツ購入。
①支柱8本(4本×2)②棚2つ③強度補強④強度補強&フックかけ⑤継ぎ目補強(4個×3) 
合計945円也(これくらいなら、ちゃんとした花台買えるか・・・)。

ベランダに直に置くより日当たりがよくなり、ごらんの通りペチュニアは元気いっぱい。
その隣のシクラメンにもまだ花が・・・いいのだろうか・・・?

残念ながら、下の段は低すぎてほんとに小さなものしか置けません。
高くすることは可能ですが、これ以上の高さは全体的に不安定になります。
これでは、花棚というより花台ですねあ
それに、スチールなのでもしかしたら夏場のお花は悲鳴をあげているかも~。

ハンギングも百均でつっぱり棒を買ってきて、こんなかんじにしました。
でも、この棒は300円だったはずです。
  
ハンギング

お水をジャバジャバあげてもちょうど排水溝に流れるので、バッチグー(死語か
危なっかし気に見えますが、しっかり填まっているので大丈夫です。
ハンギングバスケットも百均で売ってますよ。
ベゴニア大きくなったでしょう~。ロベリアはもうそろそろ終わりそうです。
我が家に来た頃の花たち→

何かしようかなと思うと、百均をウロウロしている私です。

→続きを読む

台風5号

台風5号が通り過ぎていきました。
明日は北海道・東北に上陸するのでしょうか?
そちら方面の方、お気をつけくださいね。

広島に最も近づくのは深夜ということなので、怖いからとっとと寝ました
ひどくなる前に寝てしまえば、風が吹こうが、雨が降ろうが、
木が飛んでこようがわかりませんから

怖いといっても、このマンションにいれば全然平気。
一応懐中電灯も用意しておいたので、電気が消えても大丈夫。
じゃあ何が怖いかって?そりゃ、実家のことですよ。
「屋根が飛んでかないかな?」「あの桜の樹が倒れないかな?」
「裏の山や家の前の崖が崩れないかな?」「まさか、家は飛んでかないよね?」
家にいない分、心配で、心配で・・・暴風域に入って、
風の音が大きくなってくると眠れなくなってしまいます。
だから、とっとと寝ましょう(どこが心配しとんねん)。

通勤途中にぽっきり折れた木とか、葉っぱが道路にいっぱい落ちていたので、
それなりに吹き荒れたんだな~。
ほんとにピークに熟睡していたみたい
広島の街は電車が走っていますので、電線がいっぱいなんです。
これにひっかかると電車が止まってしまうので、たいへん
なので、わりと電車は早めに運休になります。
昨日はどうだったのかな?(JRは早々に止まってたけど)

広島に最も近づいたのと満潮が重なって、
宮島の回廊はどっぷり浸かったみたいです。
毎回台風で苦労している厳島神社の神主(?)さんたち、ガンバレ

私も毎回苦労します。 

  玄関に避難

ベランダの植木鉢を玄関に大移動です。
ええかげんシロタエギクは、お片づけしたほうがいいですね。


  ベランダ移動

あっ、これね、百均でパーツ買って自分で組み立てた花棚です。
わかりにくいですが、なかなか良い出来
(後ろにあるのは、物干し)
お~、こうしてみますとペチュニアがよーけ咲いとりますね

台風がくる度にこれを移動させないといけないの~。
お願い、もう台風こないで~~~

夕凪の街 桜の国

本日シネマDayは、

夕凪の街 桜の国


          夕凪の街 桜の国

広島原爆投下から10年後を生きる女性「皆実」と現代を生きる皆実の姪「七波」、
二人の女性を通して現在に至る原爆の影響を描いたお話です。

前半は「皆実」(麻生久美子)を中心にお話が進む『夕凪の街』
昭和33年、原爆で父と妹を失い、原爆から生き残った罪悪感から、オシャレをすることも、恋をすることも自分はしてはいけないことだと思いながら、母と二人13年間を生きてきた皆実。そんな皆実は、思いを寄せる同僚打越の一言により罪悪感から解き放たれる。

     「生きとってくれて、ありがとう」


後半は、「七波」(田中麗奈)を中心にお話が進む『桜の国』
平成19年、家族で内緒に出かける父(皆実の弟)の後をつけ広島へと行き着いた七波は、広島で祖母や伯母皆実の残した想いや家族のルーツを見つめなおしていく。


どちらの時代も何気ない穏やかな日常生活から、原爆の恐ろしさ、悲しさが重く描かれ、平和の大切さがしみ込んでくる映画でした。エンドロールが流れ始めて、さらに胸がジーンときて、終わった後もしばらく席をたてませんでした。他のお客さんもそんなかんじでした。

とてもいい映画でした。ぜひぜひたくさんの方に観ていただき、平和について考えていただきたいです。
広島の街もたくさんでてきます。うちのすぐそこもね。
「夕凪の街」の登場人物の名前は広島の町の名前なんですよ~。
ちっ、私の住む町の名は登場せんかったわ。


今日は少しでも早くこの映画のことを知ってもらいたかったので、
コメントのお返事より先に書いてしまいました。失礼をお詫びします

→続きを読む

テーマ : 夕凪の街 桜の国   ジャンル : 映画

カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立