fc2ブログ

ハーブティで風邪予防

今日はアロマ&ハーブ講座に行ってきました。
随分前に行ったハーブ講座ですっかりハーブ&アロマが大好きにHeart
またまた講座を見つけて参加したら、前回と同じ先生jumee☆LoVe1
今回は3回で、今日が最終日。

癒し系ののほほ~んとした先生のお話は、毎回とっても楽しかったーロコq
今日は40分も早く一番乗りで行ったので、先生のお手伝いをしながら、
いっぱいお話をしました。今日で最後って寂しいね・・・なんて。
またどこかでお会いできるといいなぁちな♪
私の名前をちゃんと覚えてくれてたのはホントに嬉しかったな(私は先生の名前覚えてない汗

本日のハーブティアップロードファイル

      ハーブティ


   エルダフラワー  ・・・  風邪の特効薬
   ネトル        ・・・  抗アレルギー ・花粉症対策

 どちらも予防として、早めに飲むと効果もあるそうです。
 風邪をひく前に、そして、花粉症の方は今頃からコツコツと。 
 味もさっぱりとおいしいので、私も仕入れてきたいと思います。

毎回ハーブティと先生の手作りお菓子が楽しみでした。
あ~あ、寂しいなjumee☆Feel Depressed4


つづきは、ごめんなさいm(__)mです 
スポンサーサイト



→続きを読む

ドイツフェア

フェアに行ってまいりました。
・・・しょぼかった↓

お歳暮シーズンに突入しておりますので、
催事場はお歳暮コーナーに半分とられちゃってるんですよね。
お客さんもポツポツで、なんか悲しいスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、(別に悲しがる必要はないんだけど・・・)

とりあえず、

         ドイツパン?


     スベンスカ」のドイツ風のパン!?

ちょっとムリヤリっぽいかんじが汗
こっちはどう?

         どう?


             ソーセージとインスタントシュペッツレ

このソーセージはたいへんおいしかったです。
シュペッツレは、ドイツのインスタントヌードルと説明して売っていました。
熱湯の中にこれを入れて、お湯を吸い込むまで5分待つ。お湯がなくなったら
オリーブオイルをかけて食べる。

できあがりが絵文字名を入力してください

シュペッツレ?

お味は・・・食べられなくはない絵文字名を入力してください
ふろっしゅさんのところでもよく聞くお料理ですが・・・恐らく全然違うものでしょ?

他には、バウムクーヘンやら、ビールやら、木のおもちゃやら、
時期的にクリスマスオーナメントやら、ステンレス食器やらがありましたが、
どうも他の物産展に比べるとじみ~。
来年は、もっと盛大な物産展になることを期待します。

そうそう、唯一湯たんぽにココロ惹かれましたheart
カバーがね、セーターだったり、ぬいぐるみだったりで、とってもかわいかったHeart
かなり悩みましたが、毎日お湯を沸かすガス代のことを考えてやめました。
寒い寒い実家は湯たんぽ必需品なんですけど、今の部屋は比較的暖かいので、
これがないと眠れないってことはないんですよね。
貧乏人は目先のかわいさに惑わかされてはいけませんキリリ
あ~、でもほしい・・・。

楽しい♪

金曜日から始めました。

ピーターラビット

椿さんから戴いていたピンクッションにピントを合わせて誤魔化しましたjumee☆shy1
やっと出番がきました!ありがとね~、椿さん

「クロスステッチって、×××ってやればいいんでしょ?」と軽く考えてましたが、
どこから始めて、どう進むってのがありまして、
よ~く考えてやらないと裏がぐちゃぐちゃ。
そして、「×」の挿し方も「/」が先か「\」が先かを統一しないといけない。
やり始めるとかなり集中しちゃって、気がついたら明け方4時でした。

土曜日には、先日頼んだフェリシモの初心者用が届きました。
12月に届くと思っていたので、嬉しい誤算?

フェリシモ布地に図案が印刷されているので、図案と睨めっこはないけど、
この布地、クロスステッチ用の穴のない普通の布地。
一応四角い枠はプリントされているのですが、
「×」がきれいな形になりませんsc04

根つめてやりすぎて、昨日からずっと頭が痛いメソ
B型さん、ほどほどにというのができません。

さらに、さらに、嬉しいお届けものアップロードファイル

→続きを読む

ミニ茶懐石の料理講座

「癒しと潤いの食卓」料理講座でした。
本日は、「ミニ茶懐石」

          会席料理

すいませ~ん、蓋とるの忘れましたsc06中身は、のちほど。

かぶのなます
向付 『かぶと鯵のなます』

カブをいちょう切りしたあと塩水につけますよね?あれを「たて塩」というらしいです。本日教わったのは、水1カップ塩大さじ1。後で水に流さず、ほどよい塩加減でした。




しんじょう

煮物 『すずきのしんじょう』

本日のお魚は「すずき」でした。すずきは目が粗く、あまりしんじょうには向かないみたいです。本日も箸が立つほどの堅さに仕上がりました。先生も「失敗だったわ。ごめんなさいね」と申し訳なさそう。やはり鯛が一番おいしいそうです。
堅かったけど、とってもおいしかったですよ。

清汁は、だし汁を煮立たせ、食べる直前に、塩、淡口しょうゆを加えます。そうすると、醤油の甘みと塩のうまみが引き立つそうです。食べる直前というのがポイントアップロードファイル




幽庵焼き
焼き物 『鰆の幽庵焼き』
鰆はてっきり春のお魚だと思っていたけど、11月~春にかけてのお魚なんですって。今からが一番脂がのっておいしいそうです。

←はオーブンで焼き上げています。途中二回ハケでつけ汁を塗りました。
しめじは、塩少々にお酒大さじ1だけで軽く煮ます。ふっくらとおいしいしめじになります。


銀杏ご飯

『銀杏ごはん』

銀杏はたくさんの実をつけることから非常に縁起のいいものだそうです。

うちの父が仕事をしている頃は、毎年どこかから取ってきていました。毎年、「この人はちゃんと仕事してるんだろうか?」と心配になったものですsc06


10年ほど茶道をやっていました。初釜には先生のお宅でこのようなお料理をいただいていたことを思い出しました。先生はかなりの高齢だったので、最後のほうは仕出や料理屋さんになりましたが、先生のおいしいお料理の味は忘れません。
しかし、当時の私は着付けは面倒だし、お年賀やら頭のセットやらタクシー代やらお金のかかることばかりの初釜がキライでした。今思うとバチ当たりものでしたね。懐かしいな。。。

→続きを読む

蟹のトマトクリームパスタ

支店長がゴルフの商品で絵文字名を入力してくださいをもらってきた。

 何蟹でしょう?


でっかそうに見えますが、小さい
ハッキリ言って、身が全然ナイビックリみっちゅ
なので、誰一人もらって帰ろうとする人がおりませんでした。
引取り手がなくかわいそうなので、2杯ほどいただいて帰りました。

もともと食べるのがめんどっくせー蟹はキライなので、こんな身のない蟹を
ほじくりまわして食べる気はありません。

蟹トマトクリームパスタ


おだしにして、蟹のトマトクリームパスタにしました。
たいへんおいしかったですegao

本日は勤労感謝の日

→続きを読む

オリヲン座からの招待状

本日のレディスデイは

     オリヲン座からの招待状

              「オリヲン座からの招待状


昭和30年代、時代に翻弄されながらも映画館を守り続ける二人の純愛物語。

浅田次郎原作の作品です。このところ、浅田次郎作品が続きますね。
これは、短編集「鉄道員」の一編。私は原作を読んでいませんが、設定はかなり
変わっているそうです。「鉄道員」は高倉健主演で映画化され、話題作となりました。
私も映画館で、大泣きしたことを覚えています。この映画も同じよう空気感。
もう最後は、ヒック、ヒックの大泣きアップロードファイル

当時上映されていた「二十四の瞳」「無法松の一生」等がそのまま使われていました。
「無法松の一生」は、未亡人をずっと見守る男の話ですよね。
まさに、この映画はそんなお話です。お互いを愛する気持ちは充分に伝わってきますが、
結局最後まで二人が夫婦になれたのかどうかはわかりません。
映画館の女主人を宮沢りえ、その数十年後を中原ひとみ、
映画館と女主人を一生懸命守ろうとする役を加瀬亮、その後を原田芳雄が演じます。
時の流れを自然にかんじることのできるキャスティングでした。

結局この映画館はお互いが年をとったために閉館となります。少し前ですが、広島の
街でも古い映画館の閉館が続きました。どうしても、キレイで、音の良い、そして、同
時に何種類も上映しているシネコンにお客様は流れていくのでしょうね。
しかし、私はシネコンって苦手sc04映画を観る時はだいたい一人なので、どうもテーマ
パークのような雰囲気のシネコンには入りにくい。昔ながらの「映画館」のほうが
落ち着きます。
今日は、本日の映画のワンシーンのようなお客の少なさでしたスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
素敵な映画なので、たくさんの人に観てほしいなHeart


待てなかった

12月まで待てませんでしたjumee☆shy1

ピーターラビット、めっちゃかわいいピーターラビットのタオルかけ


本日広島の街は、「えびす講」最終日。

ストッキングがどこかで安く手に入らんかね・・・と街を彷徨っていると、手芸屋さん発見アップロードファイル

「そうだ、ここがあった♪」

rainbowある、ある、クロスステッチのキットがた~くさんrainbow

しかも、か わ い い   絵文字名を入力してください

さらに、えびす講のため 2 割 引 ビックリみっちゅ


2つも買ってしまいました。
早速帰って、袋をあけて、図案を広げて・・・・・・

えっと、ちょっと、母のところで勉強して参りますメソ





広げようクロスステッチの輪

 本日会社にて。
 ちょっぴり得意げに、
     「クロスステッチ始めようと思うんですよ。知ってます?クロスステッチ?」
 すると先輩、
     「馬鹿にするでないよ、昔やってたんだから。いっぱい作って人にあげてたわ~。
      懐かしいわねぇ。私もやりたくなってきたキラキラ

こんな身近なところにもegao

→続きを読む

目からウロコ

今日は料理教室に参加してきました。
いろんな講座に出ていますが、料理教室は何年かぶり。

本日は、かなり基本の「和食」

           癒しと潤いの食卓



牡蠣ごはん
牡蠣ごはん

・牡蠣は手で洗っちゃざるに入れ、たっぷりの塩を振って、しっかり振り振り(おしりも一緒に振っちゃうくらい)して、勢いよく出した水で流す。大根おろしなんかで洗わなくてよい!たくさんある時には、ここまでやってから冷凍にする。

具は、牡蠣・ごぼう(ささがき)・ぎんなん、最後にもみのり。




ふろふき大根





    ふろふき大根

大根は、片面に隠し包丁を入れ、米のとぎ汁で軽く茹でて洗ってから、出し汁(一番だし)で1時間煮ました。
2番だし(ゆず味噌で使う)までとった昆布はせん切りにしてみりんとしょうゆで煮れば、佃煮になります。無駄なく使いましょう。もちろん、大根の皮も・・・・最後の写真で!



ほうれん草と干し柿のごま和え



法蓮草と干柿の胡麻和え

 法蓮草・干し柿・こんにゃく・白胡麻・みそ・ゆず

中国では、胡麻・胡瓜・胡桃・胡椒等「胡」とつく食べ物は体に良いものとされていた。
胡麻は、水洗いし水分を与えることで火にかけた時に膨み、香ばしさが増す。箸などは使わず鍋を振るだけで炒ること!黒胡麻を使った場合「胡麻よごし」と言う。白胡麻より黒胡麻を使うと少し格の高い料理になる→お客様用

胡麻あえに味噌を使うこと、干し柿を使うこと、胡麻を洗うこと、ゆでた蒟蒻をたたくこと、どれも目からウロコだった。

残念ながら、今年は我が家の渋柿が不作で干し柿がないスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、



たくさんのことを教わったけど一番心に残ったのは、
「季節のものをその季節にしっかりいただく。それが一番の健康法です。」

先生、とってもおしゃべり(もちろん無駄話じゃなくて、いろんなことを教えてくださろうとして)で、
「ほら私しゃべっちゃうでしょう。時間内に終わらないのよね~。だから、土曜日はお昼にしてもらったからegao
とうことで、土曜は4時間の講座でミニ会席です。楽しみちな♪

そうそう、大根の皮は・・・むらさき漬け                  




→続きを読む

祖父譲りの花いじり

ビオラ     1ヶ月後のビオラ

10/14に植え替えたビオラ、元気です
植え替えた後、新しいお花を咲かせてくれることほど嬉しいことはありません嬉

1ヶ月後のビオラ2
こちらも元気に咲いてますegao

一列に並んで、

  「いい天気ですねぇ晴れ!


            秋の寄せ植え


先週の日曜日植えた寄せ植え

3色シクラメンとしだれ咲きビオラ(黄・オレンジ)と3色ミックスのビオラ

こちらも一週間たって、株がピーンとしてきましたわかるかなぁ・・・?

        1週間後の寄せ植え


少々窮屈なのは、クリスマスローズが2株間借してるから(だからまだポットのおうち)。
    クリスマスローズ    クリスマスローズ2

この子たちの行き場がありませんsc04
それはね、まだまだこの子たちが元気よく咲いてるから

    頑張るペチュニア    頑張るロベリア

寒くても元気いっぱい。クリスマスローズちゃん、もうちょっと待ってあげてね。

ハツユキカヅラ
こちらはacho☆の再生工場
ならぬ再生ベランダ
実家でポットのまんまにされ、
死にかけていた
 「ハツユキカヅラ」
こちらに持って帰って植え替えてやりました。

ピンクの新しい葉っぱが出てきた。

  再生ベランダ、大成功グッド


成功ばかりじゃないんだなぁ・・・。こちらは失敗ごめんなさいメソ

ベゴニアの植え替えその後


→続きを読む

ようこそのお運び♪

ようこそのお運び、厚く御礼申し上げますちな♪

と、上沼恵美子のナレーションではじまる、NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」
これといった夢も、自信も全くない、ダメダメな女の子が、
一大決心して飛び出した大阪で落語家をめざすお話。

大阪らしく毎朝ドタバタとやってますよね。
実は私、大ファンhadoどれくらいファンかというと、
7時半からBS2で見て、7時45分からBShで見て、8時15分から地デジでみて、
お昼の12時45分から会社でみて(これは毎日じゃないけど)、
さらに、土曜日のBS2で9時半から一週間分をまとめてみる・・・ってくらい。
毎朝これを見ると元気に一日が過せそうなんですよねぇ~。
8時半に終わって、全速力で自転車漕いで元気よく会社に行きま~す。
今日もこれ見るためにちゃんと7時半に起きて、びーびー泣きましたアップロードファイル(また寝たけど)

何がいいんでしょうね?

  出演者ぜ~んいん個性的で、毎朝しっかり笑わせてくれる絵文字名を入力してください

  いい男さんがいっぱ~いポ
  
  家族愛、師弟愛、隣人愛、たくさんの愛にときどきほろりスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
  
  そして、そして、

     落語がおもしろ~い


落語家の話ですから、ちょいちょい落語ネタが取り上げられています。
(これからもそうかはわかりませんけど)
この落語が、ドラマを効果的にもりあげ、時には涙をさそうのです。
今まででてきたのは、「辻占茶屋」「算段の平兵衛」「崇徳院」「愛宕山」。
登場人物再出演でストーリを解説してくれたりしてますが、
残念ながら全てを落語で聞くことはできません。
そりゃ、やってたらドラマが進まんわな。

そこで、ひとつNHKさんにお願い
「今週の朝ドラ落語」ってな落語番組作ってもらえませんかね?
ほら、チャングムも、チャングムに登場する料理番組ってあったじゃん
(NHK製作じゃないけど)。あんなかんじでさぁ。
それとも「来週の朝ドラ落語」にして、予告をかねた番組にするとか。

いよいよ来週、ヒロインが落語家に弟子入り志願するみたいですね。
ますます楽しくなりそうです♪

詳しいストーリは、NHKのHPでどうぞ  連続テレビ小説「ちりとてちん」

朝ドラなら、海外でも見られるかなぁ?
ちなみに、ちゃんと受信料払ってます羅琉 喜

ネットでお買い物

一昨日この記事で「野菜がありすぎて困る怒」と散々愚痴った私ですが、
こんなものを発注してしまいました  Oisixのおためしセット

以前comaさんが紹介していた人気ブログ

「母ちゃんちの晩御飯どたばた日記」

すっかりファンになった私は、毎日楽しく拝見しています(読み逃げですけど)。
すごい人気ブログみたいで、既に母ちゃんのレシピは書籍化されています。
今回その2冊目が出版されるそうで、その本とお野菜や食品がセットになったお試しセット。


わが父上には内緒で・・・、こっそり買っちゃいます

でもさ、
    洋ナシもしめじも作ってないし、
    じゃがいももうちとは違う品種だし、
    玉葱もうちのは今年でっかすぎるから小さいのがほしいし、
    牛乳だって、豆腐だって、お肉だって、玉子だってついてるアップロードファイル

ね、許されるよね・ω<


ということで、届くのが楽しみですアップロードファイルちな♪


クロスステッチみっけアップロードファイル

→続きを読む

平和公園と市民と市政

日曜日、平和公園内にある国際会議場に用事があったので、
チャリンコに乗って行ってきました
せっかくなので、平和公園内をちょっとだけご紹介。

原爆死没者慰霊碑
『原爆死没者慰霊碑』

慰霊碑には、
「安らかに眠って下さい
     過ちは繰り返しませぬから」
と刻まれ、
253,008名(2007年8月6日現在)の
原爆で亡くなった方のお名前が
納められています。



正面






正面から見ると、碑の屋根越しに
「平和の灯」「原爆ドーム」が
一直線に見えます。

原爆の子の像
『原爆の子の像』

2歳で被爆し、10年後に白血病を発病し亡くなった佐々木禎子さんは世界的に有名ですね。この碑は、禎子さんの死に衝撃を受けた同級生達が全国、世界に呼びかけ原爆で亡くなった子供のたちために立てた慰霊碑です。



折鶴




原爆の子の像のそばには、平和を願って折られた折鶴が世界中からたくさん届いています。


相生橋


『相生橋』

全国的にも珍しい「T字」型の橋。原爆投下は、この橋を目標にしたと言われています。1945年8月6日もこの日と同じように市電が走っていました。



    原爆ドーム

         世界遺産 『原爆ドーム』
      
    大正3年に建造された産業奨励館でしたが、1945年8月6日8時15分、
    人類史上初の原子爆弾が上空で破裂しました。ほぼ真上から爆風を受けたため
    全壊せず今のように形を残しました。
    1996年、核兵器の惨禍を伝える歴史の証人として世界遺産に登録されました。

平和公園近辺には時々行きますが、平和公園はいつも通り道。こんな風にゆっくり歩いたのは高校生(夏休みの平和教育)以来でした。なぜか私は平和公園を一人で歩くと、いつも胸がいっぱいで涙があふれそうになるんですよ。だから、いつもはものすご~い早足で歩くんです。

  観光客がたくさん
私が行ったのはもう夕方4時過ぎくらいでしたが、観光バスがたくさん止まり、いろんな国の方たちがたくさんいらっしゃいました。世界中の方に来ていただき(特に核兵器を作り続けている国の方に)、平和の大切さを考えてもらいたいですね。





で、何をしに行ったかと言うと・・・
広島市の方は続きをごらんくださいね

→続きを読む

冬野菜到着!

おひさしぶりのacho☆父農園のお野菜。

     冬野菜いっぱ~い

      白菜・ブロッコリー・水菜・ほうれん草・ねぎ・柿・ゆず・大根
      青梗菜・かぶ・サニーレタス・里芋・サツマイモ

 土曜日に泊まった母が例の手を使ったため、父が持ってきてくれました。こんなにたくさん怒
 「acho☆がねぇ、野菜がないけぇもってきてくれ言いよるよ。ついでに私をつれて帰って」
 っていうアレです。
  →前回の作戦(今回も電話させられそうでしたが、前回で懲りたのでもうしない)

 誤解されては困りますので念のため言っておきますが、私はひとり暮らしです。
 父は娘が嫁にいくことを夢に見すぎて、幻の婿や孫が見えるんでしょうか?
 それともメダカにでも食べてもらうつもりですか?
 とにかく、現実ひとりなのどないすんじゃい、この野菜sc04

 見てくださいよ、これ絵文字名を入力してください
 でか白菜



  新聞紙一面分の
 
     でか白菜

  こいつだけで野菜室は満室御礼

 

今週は、鍋、鍋、鍋。
日・月はキムチ鍋、本日は豆乳鍋、お次は何鍋にしましょうか?

その他のお野菜は、とりあえず、ほうれん草とブロックリーは茹でて冷凍庫に
かぶと柿はなま酢にして、大根とゆずは千枚漬のもとに浸かってます。
昨日は水菜をたっぷりのおじゃことチャーハンにしました。意外にうまかったegao

まだまだどのお野菜もありまする。
どうかみなさん、おいしく食べる良い知恵を授けてくださいませ

    
ところで、これらのお野菜って、海外でも手に入るんですかね? 
あっ、挑戦じゃありませんよ!!素朴な疑問です。
冬野菜って、和風なかんじがしませんか?鍋に使うからでしょうか?


もっと父に感謝した記事にするべきだったか・・・?

パンがいっぱい

ユムユムさんがパンをいっぱい買っていらしたのを拝見して、
「私もの撮りだめあったぞ~」と思い出したちなニヤリ

さぁて、日本のふわふわパンのオンパレードだぁちな♪


    松庵のトマトパン

  上田製パン店松庵のトマトとバジルの食パン

生のトマトとバジルを使った食パンで、薫りがとってもいいの~♪
夏場の週末限定商品で、私が買ったのが9月15日。
「もう来週で最後にしようと思っていたんですよ」とのことでした。
間に合ってよかった~♪



お次は、隊長様のリクエストで買いに行ったアンデルセンより
     
   アンデルセンセレクト

   メロンパンサンライズ・チーズブレッド・石釜餡ペストリー・いちじくペストリー

この石釜餡ペストリー、ただの餡パンではありません。

   アンパン



なんと、羊羹で有名な「とらや」さんのこし餡でございますキラ
それをアンデルセンお得意のペストリーでつつみ、石焼で焼き上げております。

以前アンデルセンの記事を載せたら、
chiblits隊長さんが「パンが見たかった」とコメント入れてくださったので、慌てて買いに行ったのですが、
掲載が大変遅くなり誠に申し訳ございません


お次は、どちらかというとお菓子をいつも買いにいく店ですが、

クロワッサンメロンパン


alphaのクロワッサンとメロンパン
クロワッサンの形があんまりきれだったので買っちまいました。


そして、最後に、
   
    ラウンド食パン


パン工房Plateroラウンド食パン大納言

ふっかふかのラウンド食パンに大納言入り。
これは日本でしか食べられませんよビックリみっちゅ(きっと)
いつものようにOL軍の救援隊おKちゃんからいただきました。
これはヤミツキになる食感とお味です。おKちゃん、本当にありがとう。
私も予約して買いに行ってみるね・・・自転車で山越えられるかなぁ・・・。


どうしてネタがばれたのか・・・。
パンシリーズに続きこれも載せるはずだったのだ。

→続きを読む

英国展

広島三越で英国展が始まりました。
三越の外国の物産展って、大好きハート8
今年もフランス展イタリア展と楽しませていただきました。
英国展が終わる(~18日)と始まるドイツフェア(20日~)も楽しみちな♪
(ところで、国旗あってる?)

心惹かれる雑貨は見つからなかったのですが、絵が素敵でした。
我が家の白い壁にあいそうだな・・・とうっとりしながら、値段をみると
買えませんスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、

まあ、私が買えるものといったらこのへんでしょうか。

     ベノアのスコーン


       ベノア』のスコーンとクロテッドクリーム


クロテッドクリーム
クロテッドクリームというのは、初体験です。
バターと生クリームの中間なかんじで、
ふわっとしているのにコクがあるクリーム。
すごくおいしくて、はまっちゃいますegao



今日の記事は敵方に白旗あげちゃったみたいになったな・・・
明日は反撃の記事にしよう

→続きを読む

秋のアート フレームアレンジ

本日はkei.先生の「花とお茶を楽しむレッスン」

  『秋のアートⅡ フレームアレンジ

       フレームアート

           

ローズ2花 材ローズ 
       
        ・ゲーリックリーフ      葉っぱ
        ・ネリネ (ステファニー)  ピンクの彼岸花のような花
        ・シキミア           赤い蕾(?)だけど咲くと白い花なんだって
        ・スモークグラス       ふわふわとしてかわいいね

       フレームの中に試験管をセット(こんな風に→)して、
       フレームの大きさに合わせて、バランスよく(なってる?)枝をカットし、
       順番に挿していきます。
       
       試験管が外向きにセットされているので、飛び出す絵画のよう
       こんなアレンジの仕方もあるのですね。素敵キラキラ
 
       試験管を使うと言えば、前にこんなことしましたね→白い壁
       ワイヤープランツはすぐに枯れてしまったので、今はアイビーだけ四葉
       その隣に今日の作品を掛けました。
                           花を飾る


アップロードファイルティータイム

ティータイム

      ・みかん紅茶
      ・りんごのくず煮


みかん紅茶半分に切ったみかんに紅茶を注ぐみかん紅茶、
ほんのりみかん味でおいしっかったです。
あたたか~いみかんも後からいただきます。
これがけっこうおいしいの~あ
kei.先生手作りのりんごのくず煮。 
お砂糖は使ってないのに、あま~くておいしかったぁ。  




今日はおKちゃんも一緒で、楽しかったなーロコq

→続きを読む

奇遇だねぇ

先日、ブースケさんのところで『人生のレシピ』のクロスステッチの刺繍を拝見し、

私の中のクロスステッチモードにスイッチが入りましたアップロードファイル

クロスステッチは、私が子供の頃の母の趣味。
お部屋のクッションカバーとか、幼稚園のスモッグ、お稽古かばん等、
それはそれは上手に刺繍してくれた。
特にお稽古カバンはお気に入りで(お稽古はどれも大嫌いだったけど)、
持ち手の部分がボロボロで、千切れる寸前まで使ってたんだよな~。

たしか弟が小学校にあがる頃(だから私が小3)からパートに出始めたので、
その頃からそういったこともやらなくなった。
そして、私が中学1年の頃、母は右手の指先を3本切断する大事故にあい、
ますますお裁縫から離れることに。

作った作品も年月が経つにつれて、ひとつ消え、ふたつ消え、
目に見えるところにあったものは何もなくなっしまった。
しかし、私の心の中には、母の手作りの作品はいつまでも残っていた。

10年くらい前、そんな記憶が甦り、クロスステッチをやってみた。
お弁当袋のキットを買ってチャレンジ。
幼稚園の子供が喜びそうなかわいい怪獣柄。
けっこうハマッて、上手に出来たんですよちな♪
幼稚園児なんぞおりませんので、自分の弁当詰め込んで会社に持ってったけど、
先輩方誰一人私が作ったことを信じてくれないくらい上手だったのだ・「・テ・ラ?`・ノ・ユ・。・、?image_url_list=http:
(探したけど見つからなかったので、何とでも言える絵文字名を入力してください
しかし、結局この一作品だけで満足し、
私の趣味の欄から「クロスステッチ」はあっけなく消えたのだ。

またまたクロスステッチが頭の端っこをチラチラし始めた頃にブースケさんのブログを拝見し、
もうじっとしてはおれませんビックリみっちゅ
先週の土曜日、手芸屋さんを2軒はしごしました。
しか~し、クロスステッチのキットが見つからな~いアップロードファイル
1軒にはあることはあったのですが、あまりにもダサダサで作る気がしません。
クロスステッチって、人気がないのかなぁスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
今日ちょっとだけ見たのですが、ネットや通販でもあるみたいなので、
今度の土日でゆっくりカワイイのを探してみようと思います。
オススメサイトなどご存知の方は、教えていただけないでしょうか?


土曜日の帰宅時、そんな話を母にしたら、「え~!?」と言いながら部屋の隅を指差しました

→続きを読む

祖母と花畑

先週末、実家に祖母が泊まりに来ていました。

私が高校生の頃まで一緒に暮らしていた父方の祖母です。
いろいろとあって、今は叔母の家で暮らしています。
叔母一家が結婚式で大阪に行くことになり、
週末の4日間を我が家で過すことになりました。

85歳の祖母は、この一年で少しボケが出てきました。
おかしな行動をとったり、言ったこと、やったことが記憶に残らなかったり。
しかし、今年の春に病院に行きMRIを取ったのですが、
アルツハイマーなど状態のないキレイな脳だったそうです。
もう年なので、多少のボケは仕方がないのかなぁ。


「ただいま~」と帰ったら、祖母の最初の一言。

「あんたぁ顔がま~るぅなったね

ガッビーン落ち込み
おばあちゃん、夏に会いましたけどその時と比べてですか?
むかしっから、ま~るい顔してますけど、おばあちゃんの記憶の中の最大級の丸さですか?
・・・と落ち込む私jumee☆Feel Depressed4

すかさず、「髪を切ったけぇよ」と父がフォロー。やっぱり私の味方スホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、

「うん、うん、そのほうがかわいいよ~egaoとおばあちゃん。

そ、そうですか・・・かわいいと言ってくれるなら、許しましょう。


お墓参りに行ったり、DVD見たり(かもめ食堂を見たのですが、祖母は片桐はいりが大きい人だと驚いていた。目の前の孫と変わらんと思うよ・・・)、お話したり(でも耳が遠くて全く会話になりませんsc04)、お散歩したり、とっても楽しい2日間を過せました。おばあちゃんは、同じことを何度も繰り返し言ってましたけど、それが、また楽しかった(笑)

また来てね、おばあちゃん。
(今回は一度も嫁に行かんのか攻撃がなかった・・・とうとうあきらめたのか

→続きを読む

爽やかレモン

今年は国産レモンをよく見かけるような気がします。
しかも、ずいぶん安いような・・・そう思うのは私だけ?

和歌山産レモンが安かったので買ってしまいました。こんなに・・・

 レモン


こんなにあっても何に使ったらいいんだろう???

そうだアップロードファイル
卵もまだたくさんあるし、シフォンケーキにしておうちのおみやげにしようーロコq

   レモンのシフォンケーキ


と~っても爽やかなシフォンケーキになりました。
生地もし~っとり。大成功嬉
ところが、母のお口にあわずjumee☆Feel Depressed4
「すっぱいわ~、すっぱいわ~」とウルサイ。
父は、「おいしい、これはいける!」と食べてました。
んが、この人、私が作ったものはたいてい「おいしい」と言うので、
どこまでホントかわかりません。
まあ、ダンナさんにするならこんな人がいいですね。
しかし、この人、母の料理にはケチしかつけませんsc04

またまたリンゴジャムを作って使ったり、ハチミツ漬けにしたけど、
あと3個残ってます。
オススメの食べ方ってありますか~アップロードファイル

レモンシフォンの作り方は、おいしい☆幸せ♪に載っけました~グッド

土曜日、帰る時、玄関でたら・・・

→続きを読む

クラブ活動

最近、更新滞ってますよね~。
だってね、毎日、毎日忙しんだもん。

   acho☆のスケジュール

                           ※1.カレンダーメーカーより


ねぇ、クラブ活動で忙しいのよ。
え?どんなクラブ活動かって?そりゃあ、大人の女ですから、
クラブといえば、あれでしょ、あれ、『夜の蝶アップロードファイル』ってやつぅ?
No1目指して、毎日出勤。
おじ様たちの心をトリコにするためにも、たま~のお休みには読書で知識を深めて、
日々努力してるわけですよ。

「いらっしゃいませ~

 11×10はできるが、10×11ができないacho☆

 で~す」※2.自己紹介工場より

ってなぐあいに自己紹介して、家紋を刷り込んだ名刺を配ってさ、ご贔屓さん増やすの。
    
    桜紋※3.綾鷹KAMONジャネレーターより

  
これで、おじ様たちもイチコロよ・ω<

もうすぐ小夏ママが、チーママにしてくれるって言ってくれたの。
頑張った甲斐があったわ~ちな♪

そんな私の頭の中はこ~んなかんじ

 acho☆の脳内
脳内メーカーより

ゲゲアップロードファイルリアルビックリみっちゅ


本日は、小夏さん(※1)と椿さん(※2・3)のところで拝見した面白サイトをまとめてみました。
お二人とも、楽しいサイトのご紹介ありがとうございました。
使わせていただきました、ペコリ。


クラブはムリだけど、本気で、バイトしたいです。
な~んて会社で呟いたら「うちの会社はバイト禁止」と言われました。
だったら、老後が安心できるお給料くださいスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、

さてと、ソロソロ時間切れです。
本日は実家に帰らねばなりませぬ(昼頃帰ると言ったのに、こんな時間まで・・・怒られるsc04
アップロードファイルは、レモンのシフォンケーキです。
おうちで上手に飾りつけできたら、来週ご紹介します。
それでは、みなさん良い週末をーロコq

悩んでます

最近、勝負かけてることがあります。

それは、


   「お隣さんより早く帰ること


今年の春に入居してきたお隣さん、どうやらヘビースモーカー
夏の間は、タバコを吸うたびにベランダに出てプーカプカ。
ベランダで吸っているのは、我が家に煙もニオイも入ってきませんでした。
ところが、ここ数週間で夜が寒くなってきたでしょ?
そういえばベランダに出る音がしないな~と思っていたら、
なんだか我が家のキッチンがタバコ臭い
最初は「気のせい?」と思っていたのですが、日に日に強烈になってくる。

どうもねぇ、お隣さん換気扇に向かってスモーキングなんじゃないかと思うのよ。
夏の間、一晩に何度もベランダに出るくらいだから、
部屋がタバコ臭くなるのがいやなのか、ヤニで汚れるのがいやだっちゅうことでしょ?
だから、ふつうにテレビ見ながら吸っちゃあいないと思うのよね。

うちの間取りなんだけど、こんなかんじ  
左右対称な間取り

それぞれの縮尺は適当なのでそのへんは無視してくださいよ。
テーブルこんなに大きくないですからね。

玄関入ったらすぐにガスレンジ台があって、その上に換気扇
お隣さんは間取りがうちとは左右対称になって、恐らく換気扇同士が壁の向こうにあるはず(見たわけじゃないけどね)。
換気扇の構造はよくわからないけど、排気口がつながってるのかしら?
まあとにかく、このガスレンジのまわりが強烈にタバコ臭いの頭が痛くなるくらいにアップロードファイル



我が家は両親、そして弟もタバコを吸わないので、生活の中にタバコがあるのが許せません。会社でもタバコには超厳しいacho☆です。
あちらさんが先に帰っていると、玄関あけた瞬間からもうクラクラ脳の中にニオイがインプットされちゃって、一晩中タバコに包まれているような気分になってしまう。
愛する人のタバコなら許せても(?)、見ず知らずのおっさんの煙なんてまっぴらごめん


あちらさんより先に帰れば、玄関でのインプットは逃れられるので、
今はお隣さんより早く帰ることを目標にしております。
そして、ひたすら奥の部屋(この絵の下にもう一部屋)で我慢。
快適だった私のお城が日に日に汚されていくようですスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
これって、何か対処方があるのかしら?
どなたか良い知恵を授けてくださりませんか?

しかし、本日の勝負は・・・

→続きを読む

カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立