fc2ブログ

四国八十八箇所めぐり・お作法編

今回のバスツアーでは、「先達」さんと呼ばれる方が一緒にお参りしてくれました。
先達さんとは、八十八箇所を4巡以上お参りし、
研修等を受けた案内人のようなお方です。
私達の先達さんはとーっても若いお兄さんでしたが、
いろいろなことをご存知で、
お経を読む声にもえらい迫力ありました。
(長渕剛とか好きそうなかんじだったわ・・・あくまでもイメージ)

先達さんがお参りのお作法を教えてくださいました。

まずは 山門にて一礼

   山門で一礼

水場にて、左手→右手→口を清め、

鐘楼にて鐘を打つ。(帰りに打っては絶対にいけない)

本堂にてローソクと線香をあげる。

   ローソク立て

     ローソクは上の段からあげる。
     もし火の灯ったローソクでいっぱいであげるところがなかったら、
     自分は遠慮し、気持ちだけ納める(運心)。
     火が消えているローソクははずしてもよし。

   線香立て

     線香を3本、線香立ての中央に立てる。


納め札を納札箱に納め、お賽銭。

     納め札

     あらかじめ、住所・氏名・ご祈願を書いておく。

心静かに、お経を読む。

大師堂にて、を繰り返す。

納経所にて、納経料を払い、納経帳、掛け軸、白衣に朱印をいただく。

山門にて本堂に向かって一礼して出る

昨日は6箇所回ったので、12回もお経を読みました。
いや、バスの中でも始まりと終わりで読んだから14回だ!!
お経を読むなんて初めてでしたが、
最初ボソボソだった声も、だんだんと出るようになり、
なんだか読んだ後はすっきりした気分になれました。

次は今回お参りしたお寺編です。
スポンサーサイト



カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立