田植えの準備
あちょ☆の実家は農家です。
もちろんお米も作っています。
皆さんが毎日食べているお米って、
どうやって出来ているかご存知ですか?
かなりの重労働
なんですよ。
今は田植えの真っ只中(うちの地域は少し遅め)。
先週末は、田植えの準備「代かき」でした。
数日前から田んぼにお水をあてています。

ここまでくるまでに
1度目の耕運機での耕し→畦の草刈→2度目の耕し→水あて
の過程を経ています。
お水がいいぐわいにあたったら、「代かき」です。

あちょ☆父初登場です!63歳にしては、がっちりでしょ
こうやって、田んぼの中を耕運機を押しながらグルグルぐるぐる廻ります。
しっかり耕されて、土が見えなくなったら

耕運機になが~い重たい棒を結びつけて、でこぼこをならします。
3周ほどまわったら、お次はあちょ☆母の登場です。

高いところや低いところの差があると、これから先お水がちゃんとまわりません。
高いところの土を低いところに持ってきて、丁寧に丁寧にならしていきます。
本日の作業終了です。 耕運機くん、お疲れ様でした。

さあて、来週はいよいよ田植えだ~。

ところが、「田植え終わったよ~」と母から電話がありました。
今年から父が「農業」専属になったので、平日にされてしまい、
みなさんに田植えの状況をお伝えできませんでした。残念
・・・私は手伝わされなくてラッキー
うちでは苗ももみから作るので、苗床作りも紹介したかったんですけど、
これも平日にされちゃったんですよ。
どこまでお伝えできるか、米作り・・・
もちろんお米も作っています。
皆さんが毎日食べているお米って、
どうやって出来ているかご存知ですか?
かなりの重労働

今は田植えの真っ只中(うちの地域は少し遅め)。
先週末は、田植えの準備「代かき」でした。
数日前から田んぼにお水をあてています。

ここまでくるまでに
1度目の耕運機での耕し→畦の草刈→2度目の耕し→水あて
の過程を経ています。
お水がいいぐわいにあたったら、「代かき」です。

あちょ☆父初登場です!63歳にしては、がっちりでしょ

こうやって、田んぼの中を耕運機を押しながらグルグルぐるぐる廻ります。
しっかり耕されて、土が見えなくなったら

耕運機になが~い重たい棒を結びつけて、でこぼこをならします。
3周ほどまわったら、お次はあちょ☆母の登場です。

高いところや低いところの差があると、これから先お水がちゃんとまわりません。
高いところの土を低いところに持ってきて、丁寧に丁寧にならしていきます。
本日の作業終了です。 耕運機くん、お疲れ様でした。


さあて、来週はいよいよ田植えだ~。


ところが、「田植え終わったよ~」と母から電話がありました。
今年から父が「農業」専属になったので、平日にされてしまい、
みなさんに田植えの状況をお伝えできませんでした。残念

・・・私は手伝わされなくてラッキー

うちでは苗ももみから作るので、苗床作りも紹介したかったんですけど、
これも平日にされちゃったんですよ。
どこまでお伝えできるか、米作り・・・
