fc2ブログ

平和公園と市民と市政

日曜日、平和公園内にある国際会議場に用事があったので、
チャリンコに乗って行ってきました
せっかくなので、平和公園内をちょっとだけご紹介。

原爆死没者慰霊碑
『原爆死没者慰霊碑』

慰霊碑には、
「安らかに眠って下さい
     過ちは繰り返しませぬから」
と刻まれ、
253,008名(2007年8月6日現在)の
原爆で亡くなった方のお名前が
納められています。



正面






正面から見ると、碑の屋根越しに
「平和の灯」「原爆ドーム」が
一直線に見えます。

原爆の子の像
『原爆の子の像』

2歳で被爆し、10年後に白血病を発病し亡くなった佐々木禎子さんは世界的に有名ですね。この碑は、禎子さんの死に衝撃を受けた同級生達が全国、世界に呼びかけ原爆で亡くなった子供のたちために立てた慰霊碑です。



折鶴




原爆の子の像のそばには、平和を願って折られた折鶴が世界中からたくさん届いています。


相生橋


『相生橋』

全国的にも珍しい「T字」型の橋。原爆投下は、この橋を目標にしたと言われています。1945年8月6日もこの日と同じように市電が走っていました。



    原爆ドーム

         世界遺産 『原爆ドーム』
      
    大正3年に建造された産業奨励館でしたが、1945年8月6日8時15分、
    人類史上初の原子爆弾が上空で破裂しました。ほぼ真上から爆風を受けたため
    全壊せず今のように形を残しました。
    1996年、核兵器の惨禍を伝える歴史の証人として世界遺産に登録されました。

平和公園近辺には時々行きますが、平和公園はいつも通り道。こんな風にゆっくり歩いたのは高校生(夏休みの平和教育)以来でした。なぜか私は平和公園を一人で歩くと、いつも胸がいっぱいで涙があふれそうになるんですよ。だから、いつもはものすご~い早足で歩くんです。

  観光客がたくさん
私が行ったのはもう夕方4時過ぎくらいでしたが、観光バスがたくさん止まり、いろんな国の方たちがたくさんいらっしゃいました。世界中の方に来ていただき(特に核兵器を作り続けている国の方に)、平和の大切さを考えてもらいたいですね。





で、何をしに行ったかと言うと・・・
広島市の方は続きをごらんくださいね
国際会議場内の図書コーナーに、外国新聞をもらいに行きました。  

 外国新聞


お勉強?・・・いやいや、全然書いてあることわかりませんからsc06
はっきり言って、何語かもわかりません。
とりあえず、写真や絵がたくさん載っているものをいただいて帰ります。
写真を撮りながら、「あぁ、オーストラリアの新聞なんだ」と思ったくらい。

じゃあ何に使うかというと、『包装紙』・ω<
お菓子をあげる時に包んだり、お花をくるくるっと巻いたり、
簡単な贈り物に使います。

年に2回、ここで期間限定で無料配布しています。
だいたい6月と11月の約2~3週間だったと思います。
詳しくは、広島市が発行している広報誌『市民と市政』を細かく見ましょう。
私は、この広報誌を念入りチェックします。っていうか、毎回楽しみ♪
広島市がどんなことに力をいれているか、何をしようとしているか、
とってもお得な講座や講演会の情報、市の施設のイベント情報などいろいろわかります。
私がいろんな講座に参加するのもこれを見てるからなのだ~。
『市民と市政』は、広島市の新聞には必ず1日と15日(今日だ)に挟まってます。
新聞をとっていない方は、市役所、区役所に申し込めば郵送してくれるそうです。
HPでも見られます市民と市政

たっかい住民税払ってますからね、こちらもしっかり利用させていただかねばビックリみっちゅ

「HIROSHIMA」のことを紹介するのにとてもわかり易くまとめてありますね。
感激です!!

kei.先生へ

 ありがとうございま~す\(^o^)/
 やはり広島といえば、ここを紹介しないとね。
 次は宮島に行ってこようかな~。
非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立