fc2ブログ

オリヲン座からの招待状

本日のレディスデイは

     オリヲン座からの招待状

              「オリヲン座からの招待状


昭和30年代、時代に翻弄されながらも映画館を守り続ける二人の純愛物語。

浅田次郎原作の作品です。このところ、浅田次郎作品が続きますね。
これは、短編集「鉄道員」の一編。私は原作を読んでいませんが、設定はかなり
変わっているそうです。「鉄道員」は高倉健主演で映画化され、話題作となりました。
私も映画館で、大泣きしたことを覚えています。この映画も同じよう空気感。
もう最後は、ヒック、ヒックの大泣きアップロードファイル

当時上映されていた「二十四の瞳」「無法松の一生」等がそのまま使われていました。
「無法松の一生」は、未亡人をずっと見守る男の話ですよね。
まさに、この映画はそんなお話です。お互いを愛する気持ちは充分に伝わってきますが、
結局最後まで二人が夫婦になれたのかどうかはわかりません。
映画館の女主人を宮沢りえ、その数十年後を中原ひとみ、
映画館と女主人を一生懸命守ろうとする役を加瀬亮、その後を原田芳雄が演じます。
時の流れを自然にかんじることのできるキャスティングでした。

結局この映画館はお互いが年をとったために閉館となります。少し前ですが、広島の
街でも古い映画館の閉館が続きました。どうしても、キレイで、音の良い、そして、同
時に何種類も上映しているシネコンにお客様は流れていくのでしょうね。
しかし、私はシネコンって苦手sc04映画を観る時はだいたい一人なので、どうもテーマ
パークのような雰囲気のシネコンには入りにくい。昔ながらの「映画館」のほうが
落ち着きます。
今日は、本日の映画のワンシーンのようなお客の少なさでしたスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
素敵な映画なので、たくさんの人に観てほしいなHeart


う~ん、この映観てみたいな~
浅田先生の原作、確か読んだ覚えがあるのだが、内容はすっかり忘れてしまったワ。(笑)

そういえば(最近U-tubeで観ている)テレビドラマの「歌姫」も昔の映画館が舞台になっていたなぁ。

娘も私も本が好きで、TVで取り上げられたり、新聞の新刊紹介は必ずチェックしたり
面白そうだと買ってきたりしていたの。『鉄道員』もその中の一冊で、読み終えると
必ず感想を話し合ったりしてたのよ。
今、本を見に行くと最後に載ってますね。今夜もう一度読み直してみますね。
そうそう~『椿山課長の七日間』は朝日新聞に連載されてて、毎日読んだわ。
新聞の連載小説って中には良いのがあるけど、毎日の事だから根気がいるわね。

あちょ☆さんこんにちは。
私は殆んどTVを見ないので情報が新聞くらいです(地方紙)でも新聞もお悔やみ欄は念入りにそれと話題の所にお客様の名前が載っているか位なのでブログを通していろんな事を教えていただくくらいですね。
とても参考になります。やはり良い物は多くの方に見て頂く事大切ですね。

私も明日は映画dayです

浅田次郎作品の映画化最近スゴイですね。
私も明日映画を「見に行く予定なんですが、これにするか、「三丁目の夕日2」にするか迷ってます(^^;
私も最近涙腺ゆるいです。

ドリアンさんへ(^_-)-☆

 昔読んだ小説ってわりと内容覚えてなかったりしますよね。
 私も今ドラマでやってる「ガリレオ」を小説で読んだのに、
 内容を全然覚えてません。おもしろかったことは覚えてるのに(^^ゞ
 「歌姫」みてますよ~。あの映画館も「オリオン座」なんですよね。
 私はてっきり同じ話だと思ってましたが、全然違いました。
 DVDが出たら、見てくださいね。。。もしかしたら、JAL機内で見られたりして。

アンさんへ(^_-)-☆

 昨晩、読まれましたか?
 しかし、全く話は変わっているらしいですよ。
 小説では、老夫婦の話ではなかったですか?
 だいたい浅田次郎作品は読んでるので、映画を観るので
 げんなりすることも・・・。
 今回は読んでなかったからよかったのかしら???
 椿山課長は、げんなり組でした(>_<)小説のほうが断然よかったです。
 あれが、新聞小説だったとは知りませんでした!
 新聞小説は、読み続けたことないです(>_<)ムリです(笑)
 4コマ漫画は読みますけど(爆)

子豚のママさんへ(^_-)-☆

 実家暮らしの頃は新聞を読んで、得意先情報にチェックをいれていたのですが、
 一人暮らしを始めて新聞をとらずにいたら、新聞を見る習慣がなくなって
 しまいました。社会人失格(>_<)
 私もブログから得る情報のほうが多いです。
 いろんな話題が得られて、本当に助かっています。
 子豚のママさんもDVDになったらご主人と一緒に見てくださいね。

黒砂糖さんへ(^_-)-☆

 どっちにします~?
 私も悩みました(笑)結局、「三丁目・・・」は上映時間に間に合わず、
 こちらにしたんです。来週観にいこうと思ってます。
 どちらも昭和30年代の映画ですね。古き良き時代の日本。
 黒砂糖さんも思い出ありますか?ちなみに私はかげも形もありません。
 浅田次郎作品は、小説のほうが好きですが、
 わかっていながらも映画を楽しみにしてしまいます。
 「蒼穹の昴」も映画化されないかな~と期待しちゃいます。

趣のある映画館が姿を消していってしまうのは
自分の思い出までが無くなってしまう様でさみしいものです。
雨の日の月曜日(月曜定休の会社だった)
流川通りのリッツ劇場へひとりで行くのが好きでした。

原作読みました。。。けど、すぐにストーリーが思い出せなかった。

そう言う私は最近泣ける映画観てないなぁ。この前友達からインド映画を借りて観たら途中で寝ちゃいました。
目覚めた時に横を見たら、テディが泣いてた!!v-15

翌日にもう一度観直したら、やっぱり泣ける良い映画でした。自分に余裕がある時に観ると映画の受け取り方も違ってくるんですよね。

Kei.先生へ(^_-)-☆

 リッツ劇場は私が映画に目覚める前になくなってしまったので、
 一度しか行ったことがないんですよ。
 残っていれば一番会社に近いので、通っていたと思います。
 映画館って、ホント思い出ありますよね。
 これ以上なくならないでほしいなぁ。

ブースケさんへ(^_-)-☆

 泣くって、私にとってはストレス解消でもあるみたいで、
 映画やテレビ見てよ~く泣いてます。実生活で泣くことはないんですけど(^^ゞ
 私も寝不足で観に行くと必ず寝てしまって、肝心なところを見逃すことも
 よくあります。すごくもったいな(^^ゞ
 インド映画って観たことないわ~。どんな作品だったのかしら?
非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立