ステキなコンサ-トに行ってきたんですね♪
笙の響きは私も好きだなぁ。色々な楽器と合いますよね。
それにまた素晴らしいイルミネ-ションですね。
クリスマス一色の街です。どこもキラキラと歩くのが楽しいね。
acho☆さん、こんばんは!!
最近まちづくりプラザで夜クラスが無かったので
ドリミネーションあまり見ていませんでした。
こちらで見ることできてしあわせですーー♪
それでは、楽しい週末をお過ごしくださいね

凄い3名が組み合わさったんですねっ!!興味ありだわ、そのコンサート、すてき。
大黒摩季といやぁ、あーた、『夏が来る』を絶叫しながらカラオケね。歌ったわよぉ、独身時代にね。確か、この『夏が来る』のその後バージョンだかなんだかが、出ているのよね??里帰りした時に、一度だけ聞いたんだけど、どんな歌詞だったのだろう・・・気になる。
広島にも、こんなクリスマスイルミネーションのメッカが出来たのね?神戸のなんちゃら言うのかと思っちゃったわ。神戸のも行ったことないんだけどね。
ユムユムさんへ(^_-)-☆
笙は、初めて生で聴きましたが、ホントに素敵な響きですね。
笙を吹きながら東儀さんが真横を通りすぎたんですよ~。めっちゃ、かっこよかった♪
独り者には寂しさを100倍くらいにしてくれる嫌な季節です(T_T)
kei.先生へ(^_-)-☆
バスでチラ見はしていたのですが、ゆっくり歩くと本当に素敵ですよね。寒さも忘れちゃいます。
始まった当初は、えらいセンスのない電飾だったらしい(私は覚えてない)ですが、
今じゃみんな楽しみにしていますよね♪
↑の写真はホンの一部です。先生は、是非生で見にいって下さ~い。
でも、週末は、吉島行きバスが路線変更するほど渋滞するみたいです(>_<)
ふろっしゅ姐さんへ(^_-)-☆
スゴイでしょう!!ホントに、ホントに、楽しかったです。
何より、cobaさんのトークが楽しいの(笑)
これね、ドコモ中国のコンサートだから、岡山と広島でしか見られないんですよ。
ウッシッシ、時には田舎にもいいことがある。しかも、かなりのお値打ちコンサートなの。
毎年楽しみです。
神戸のルミナリエですね。私も見たことないですが、あちらはすっごい混雑らしいですね。
こちらは、余裕をもってお楽しみいただけます(笑)
『夏が来る』のいろいろバージョン、知りませんでした。。。
おお~っ、これがホントに広島とは、信じられんじゃきに~(笑)
ドイツはどこへ行ってもツリーの電飾はあるけど、お城やかぼちゃの馬車に電飾などは露ぞ見かけないゾ。
↑姫っ、
こんど「ららら」を一緒に歌いましょうゾ!(爆)
へー面白いコラボコンサートですね。
アコーディオン伴奏は分かるけど、笙で
歌の伴奏も・・?
ドイツの電飾はオレンジ?(普通の色)一色が
多いけど、日本は多彩だね~。
それにしても電飾撮るのって手ぶれ等で
難しいのに綺麗に撮れましたね。
ドリアンさんへ(^_-)-☆
本場ドイツより派手ですかね。
こんな風に1km続くんですよ。カップルだらけです(-_-;)
広島もバカにしたもんじゃありませんよ~。
ここだけじゃなく、あちこっちでいろんな電飾見られます。
姐さんとドリアンさんのカラオケ大会、おそろしいほど盛り上がりそうですね。
Glueckさんへ(^_-)-☆
coba×東儀、coba×大黒というコラボで、最後のアンコールにクリスマスソングを
3人でという演出だったの。笙は一曲だけで、歌のない音楽で使われてました。
あとは篳篥だったのね。篳篥はあらゆる木管楽器の原型になったものらしく、
音的にはサックスにそっくりだったので、アコーディオンともあいますよね。
先日買った携帯での撮影です!ナイトモードで撮影したら結構きれいに撮れましたね。
でも、半分くらいはぶれてました(>_<)