相性があるんですね。
本当に驚きです。
また是非その後の経過報告して下さいね。私も気になりますから。
人間と同じで相性があるみたいなんですよ。
一生懸命追いかけるパパンも、追われるママンもかわいそうで。
最近はパパンも追いかけなくなりました。
どうなることやら・・・何か変化があったらお知らせします。
めだかクンにアカヒレくん、癒されるな~
お目目がはっきりしているし、もうそろそろ孵化するのでは・・?
もう少し水草を密集させて稚魚の隠れ家を作ると、親に食べられる危険性が減るかもしれないな。(グッピーなんかは産んだそばから稚魚を食べてしまうので、よくそうしたけど)
ワシも経過報告楽しみにしているぞ。
アラアラ・・・↑ドリさん(省略し過ぎ?)もグッピー飼っていたの?家の
メダカの水槽はかつてグッピーちゃのマイホームだったのよ。
ホントお目々が出来てきて間もなく孵化するわね。
以前の記事で、画像に←↑→↓は、うえ(もしくはやじるし)と書いて
変換で出来ます。私は手書きだったのですが、あの時の何方かの
コメを読んでやってみたら出来ましたよ。
水槽みてると30分くらいあっという間に経ってしまいます。
癒されますね~。
卵は、もしかしたらダメかもしれません。
だんだん白っぽくなってきている気がします。
水換えはしているのですが、毎日じゃないからいけないのかな?
グッピー!!ちっちゃくてキレイなお魚ですよね。
小学校にいました~。親が子を食べると言われて幼心が痛んだのを覚えています。
今も心が痛みます・・・(内心、あんまり増えなくて助かる、鬼!)
水草をもう少し増やして密集させたほうがいいですね。
ありがとうございます。
あの大きい水槽はグッピーちゃんのおうちでしたか!
グッピーって、よく見かけましたよね?
最近は、あまり見なくなった気がします。
あれも、流行だったのでしょうか・・・。
矢印の件、ゆかりさんにもアンさんと同様に教えてもらったので、
次からやってみま~す。
そうそう、カラスちゃんの記事読ませていただいて、
「アンさん矢印使えてる・・・いいな・・・」と思ったんですよ~(笑)。
ありがとうございました。
メダカ水槽なら水換えは1週間に1回で充分だよ。
水を換える時も水槽の半分程にして、餌は極力少なくすること。
それと水槽にガラス玉みたいのを敷いているようだけど、本当は普通の砂利の方が好気性バクテリア(アンモニアなんかを食べてくれる)が定着してくれて良い思うな。
健闘を祈る!
今、卵と親メダカは別々にしています。
親メダカのほうは、そんなに水換えしてません(^^ゞ
ガラス砂利は、セット物水槽だったのでそのまま使っていました。
水換えの時、このガラス砂利もかなり念入りにゴシゴシしていましたが、
それもやめたほうがいいですね。
たくさんアドバイスありがとうございます。
今日は良い報告がありますよ~

私も昔めだか飼っていたんだけど、短命でした。なぜかすぐ死んでしまって、今思うと病気だったのかもしれません。その後はなんだか申し訳なくて飼ってないの。でも魚って見てるだけで癒されるね。やっぱ私も飼おうかしら。ベタとかキレイで欲しいなぁ。
癒されるよ~。
お魚ちゃんはお散歩しなくていいしね(笑)。
ベタは、きれいだよね。
私も一度考えたんだけど、熱帯魚になるから冬場の温度管理がたいへんみたい。
それと闘魚と言われるほど気性があらいらしくて、他のものと一緒には飼えないんだって。
出目金はどう?