fc2ブログ

とんど

先々週末実家に帰った時の地元行事です。
寒いのキライなので、一切の撮影を父に委託しました。
私はこたつでぬくぬくですハート8

昔は、お正月があけるとあっちこっちの田んぼに絵文字名を入力してくださいが出没していたものでした。

        とんど


見たことありますか?
『とんど』です。
「左義長」とか「どんど」とか地方によって呼び方は変わるみたい。

お正月に使ったお飾り(門松とか注連飾りとか書初めとか)を町内会の人達が持ち寄り、
竹・笹・藁で↑のように田んぼの中に組み立てます。
そして、14日の晩(15日の昼にやるとこも、うちは14日に近い土曜日)火をつけます。

       燃える


失敗です。これは、動画で撮るべきでした。
中には竹がたくさん入ってるので、もうそれは、すごーい爆発音です。
ちょっと恐怖なくらい。うちの地区のはかなり特大サイズですが、
激しい音とともに、あっという間に燃え崩れます。

ある程度落ち着いたら、火の回りでお楽しみーロコq

餅焼くぞ


餅挟む
竹で挟んだ鏡餅~スマイルちゃん

「とんど」の火であぶったお餅を食べると、
病気しないんだってsc06

あとね、書初めが天高く舞い上がると字が上手になるんだってよ。

大人達は、竹筒に酒を入れて温めたり、
甘酒飲んだり、
火が消えるまでワイワイとやっています。


私達の子どもの頃は子ども会行事のひとつだったし、
町のあっちこっちでやっていたものですが、
子どもが少なくなったり、田んぼが家に変わったりで、
今じゃほとんどやってないんじゃないでしょうか?

幸い、うちの地区は田んぼが家に変わることがなかったので、
2,3年前にご近所有志で復活させたのでした・「・テ・ラ?`・ノ・ユ・。・、?image_url_list=http:

私は行くまでが寒いから参加しないけど(笑)、
「ポン、ポン」という音が聞こえてくるだけで心が温まる気がします。





私が「しょぼ~ん」な理由。ご心配おかけしましたm(__)m
昨年暮れ(といっても10月)に携帯電話をなくした私ですが、
次は『クレジットカード』を無くしてしまったんです。
年末に父に買い物に行ってもらい、ポイントをつけてもらうために、
カードも預けたんです。そのとき返してもらったはずなのですが、
すぐにお財布にしまわなかったんでしょうね、昨日ネットで買い物しようとし、
カードが無いことに気がつきました。

家に電話して、探してもらったのですが、見つかりません。

仕方ないので、カードをストップしてもらって、「悪用されてませんか?」と聞いたら、
「ここでは確認できないので、明日こちらに電話してみてください」と言われしまいました。
たぶん、外では落としてないとは思うけど、
やはり心配で、昨晩は「しょぼ~んメソ」だったわけです。
朝一で電話したら、悪用はされていませんでした。とりあえず一安心egao

でもね、私のメインカードだったので、公共料金から何からぜーんぶこのカードで
支払うようになってるんです(ポイントがっぽりつけるため)。
月曜日に取っている有休は、これらの変更手続きで終わってしまいそうです。
やっぱ、しょぼ~んメソだわ。

私って、こんなボケボケな子じゃなかったんだけどなぁ・・・jumee☆Feel Depressed4

テーマ : 日本文化   ジャンル : 学問・文化・芸術

『とんど』、初めて見ました。町内やご近所さんで集まってワイワイ出来る行事っていいですよねぇ。
acho☆さんのお父さん、ブログのために寒い中お疲れ様でした!

クレジットカードの紛失は凹みますね。
私はいつでもボケボケ&忘れ物女王なので余計気を付けてないと大変です。
後の手続き大変でしょうけど、とにかく悪用されてなくって良かったですね。
どこかからひょいっと出てくるといいですね。

悪用されていなくて良かったですね!うちは2回くらい被害がありましたよ。一回は60万円くらい。発覚のきっかけはガソリンスタンドの店員さんが、「今10万円分のタバコを買いましたか?」って電話で始まりました。タバコなんて誰も吸わないのに。で即カード廃棄です。でももう手遅れで60万円使われた後でした。2日間で!カードは紛失もしないのに番号だけ盗まれてDavid Wongっていう中国人の名前で使われていました。全額戻りましたけどね。お金は戻るから問題ないとしてもその後始末が面倒なんですよね。

chiblitsさんのコメント見てビックリ!!!
acho☆さんの本当に悪用されなくて良かったですね~♪
カードって毎日使う物じゃないから、気が付くのが遅くなって…、なんて悪い事を考えたらキリがないもの。
ちょうど月曜日にお休みをもらってるし、手続きが全部終わって、スッキリしますように!
←ネームカードに【どんな時も前向きに♪】って書いてあるようにねっ。 ガンバ。

私もchiblitsさんのコメント見てビックリしました。
achoちゃんは悪用されなくって本当に良かった。
娘の友達が信号で停まっていたら、いきなり助手席のドアが開いて、
バッグを持って行かれたんですって。
何が起こったか咄嗟に判断つかなくって、茫然自失状態!
で、我に返って被害届とカードの停止。それからそれから…と
凄く大変だったって。怖いわね。

「とんど焼き」こちらでは「左義長」と言ってますね。田舎の方は
「どんど焼き」です。
元気出してね。

遅くなったけど、お誕生日おめでとう!
(ウチの次男坊と数日違いとは知らなんだ)
横浜の我が家の方では、「とんど」ではなく「どんと」焼きと呼んでいるな。

カードの件は「猿が木から落ちた」ような話であるけど、まあ元気だして・・
(てか、猿に喩えてスマン!)

親父の実家は岡山の漁村ですが、農業もやってるのでやっぱり「どんど焼」です。
しかし寒いですなー。先週東京も初雪が降り、昨日は氷点下の朝でした。
カードの件、不幸中の幸いだと考えて、元気を出してください。

大変遅ればせながら、お誕生日おめでとう!
1ヶ月ほど前からacho☆さんが追いつかれるのを待っていました。


毎回毎回ご実家の年中伝統行事楽しみです。
昔駄菓子屋さんのようなところに「どんど焼き」
という小さいあられのようなお菓子があったの
ですが、この行事から来ているのかな。

カード、紛失した時は本当に心配なのと
自分の不注意にどん底に落ちますよね。
かくいう私は約10日間の旅の初日に旅先で
で財布ごと無くし、どん底どころの騒ぎでは
ありませんでした。悪用されていなかったのが
不幸中の幸いで、後からは笑ってお話できます、
後に経験者として色々な人に手続きのアドバイスができますから(苦笑)

ブースケさんへ(^_-)-☆

 『とんど』見たことない?これは、こんな写真で見るより、実際見たり、音を聞いたりすると、
 ド迫力だよー。昼間やるところも多いみたいだけど、夜のほうが迫力あるよね。
 父さんは、あっち行ったり、こっち行ったり、一日中ウロウロしてるから、寒いのも平気(ホントか!?)
 こういうことが続くとお財布もいつか落としそうなので、
 今日はもしものためのカードリスト作成しました。
 ↑のカードは、恐らく実家のどこかにあると思うんだけど・・・誰も見つけてくれない(T_T)

chiblitsさんへ(^_-)-☆

 え~!?それはヒドイ目に会いましたね。
 カード番号だけってことは、スキミングって奴ですかね。
 カード番号の持ち主と名前が一致していなくても買い物できてしまうのですね。コワイ(>_<)
 ホント今回は悪用されてなくてよかったです。
 他のカードなら止めるだけですんだのに、よりによってメインカードを無くすなんて、
 やらなきゃいけないことがたくさんです。トホホ。

くろねこ・ママさんへ(^_-)-☆

 ビックリでしたね!!!
 以前に上司の会社のカードもスキミングされて悪用されたんです。
 私がチェックしてたんだけど、東北の高速サービスエリアでリッチ食いしてて「ん?」。
 おもわず上司に「プライベートで使ったでしょ!!」と詰め寄ってしまいました。
 被害額はかわいいものだったので、私の鬼の形相のほうが怖かったと思います(笑)
 新しいカードが来ないと変更手続きできないんですって!
 だから、明日は遊びま~す♪(立ち直り早ッ!!)

とんど焼き?私はニュースでしか見たこと無いんです。自宅も両親の実家付近も、焚き火自体がダメなのでね、見たことなくってちょっと羨ましかったです。特にお餅が(笑)
カードの件、大変でしたね。でも悪用されてなかったみたいで何よりです。私の会社の先輩も、飲み屋(キャバクラ)でスキミングされたらしくてカード会社から連絡がきたことがあります。昨日大阪で80万の買い物しましたか?って。一度にそんな使用するのはおかしいってことで連絡きたんだけど、怖いですね。疲れてたりするとついうっかり落としたりもするかもだから、人事じゃありませんよ。私も気をつけます。

アンさんへ(^_-)-☆

 実家暮らしの頃は、帰宅途中に何度も怖い目にあったのですが、
 いずれも寸でのところで助かったんです。荷物が自転車カゴにひっかかってくれたり、
 怪しい人が現れた時にパトカーが通りかかったり、睨みつけたら逃げられたり(笑)
 今まで落し物なんかもしたことがなく、「私は大丈夫!」という自惚れがあったかもしれません。
 以後気をつけます。

 今回記事をする時に調べて始めて「左義長」と言うのを知りました。
 どんな行事も、地方によって、呼び方ややり方が違ってて、日本文化っておもしろいですね。
 もう大丈夫です♪元気でーす。ありがとうございます。

ドリアンさんへ(^_-)-☆

 お~、弟君と数日違いですか!!それは、それは、ドリアン家とはやはりご縁がございますなぁ~。
 横浜みたいな都会でも「どんと焼き」やるんですか!?嬉しいな~♪
 「弘法も筆のあやまり」と言って欲しかった。。。ウッキー!!

黒砂糖さんへ(^_-)-☆

 ビミョーな差で呼び方色々ですね。勢力地図作ったら面白いかも(笑)
 東京の雪、ニュースで見ました。ちょうどその翌日に会長が来広することになって
 いたので、「飛行機欠航しろ~~~」と念力を送っていました。お茶当番だったから(笑)
 しかし、会長は飛行機じゃなく新幹線で移動でした。しかも、福岡から(爆)
 はい、今回の件で、少し整理もつけられたので、正に「不幸中の幸い」だったと思います。
 ありがとうございます。

glueckさんへ(^_-)-☆

 ありがと~う\(^o^)/
 えへ、追いついちゃった(*^_^*)
 お互い”かっこいい大人の女”目指して、頑張りましょうね♪
 
 楽しみにしてくれてるの?ありがとう!
 でも、これで一通り出し終わっちゃった。
 その「どんど焼き」のお菓子ってどんなのだろう?気になるわ。ポン菓子みたいなやつ?
 
 え~!?10日間の旅行の初日で?それは、たいへん!!!
 私だったらパニくっちゃって、旅行どころじゃなくなるわ。
 せめて、最終日になくなりますように・・・って、なくならんようにしなくちゃだよね。
 これからどんどんボケボケ度が増しそうなので、気を引き締めて(?)年を重ねます。

椿さんへ(^_-)-☆

 東京では、「火事になるから」ということで江戸時代に禁止されて廃れたみたいよ。 
 ここだけの話、これで焼いたお餅はそんなにおいしくないの。
 丸焦げか、半生かのどちらかにしかならないの(笑)
 
 人の金だと思って、80万は使いすぎだわ!でも、chiblitsさんのコメもそうだけど、案外簡単に人のカードって使えるもんなんだね。おっそろしいわ!
 最近「あとで」と思ったことは、きれいさっぱり忘れる傾向にあります。気をつけなくちゃね(椿さんは大丈夫だと思うけど)。
 

藤沢も、どんど焼きをやっていますよ。書初めを燃やしたりします。もちらではお餅を焼くのですか?こちらは、米の粉(上新粉)を使い、3色(白・赤・青)直径5~6cmの団子を作り、三又のの木に刺してやきます。焼き上がると、よその家と交換をするのです、それを食べると風邪をひかないとか・・

夕張メロンさんへ(^_-)-☆

 お返事遅くなって、ごめんなさい。
 そちらでは、お正月のお餅じゃなくて、とんどのためにわざわざお作りになるのですね。
 交換して食べるとなると、たしかに正月のカビ餅というわけにはいきません(笑)
 あ・・・私は食べなかったから風邪ひいちゃったんだわ。食べときゃよかったです。
非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立