お花とワインのミニセミナー【ワイン編】
レストランメルキュールであった
「生活を彩るお花とワインのミニセミナー」
後半はワインのおはなしです。
講師は、レストランメルキュールのソムリエ『加藤環』先生

白・赤それぞれを
冷たく冷やした場合と温度を上げた場合
サイズの違うグラス
で飲み比べました。
これほどまでに違うとは驚き
お酒は弱いので、ワインについては全くと言っていいほど知らない。
全く知らない分、先生のおっしゃることを先入観なくきくことができ、
本当に勉強になった・・・と思う。
今まで飲めないからと敬遠してきたけれど、苦手なこともたまにはチャレンジしてみると
違う世界が楽しめる・・・かもしれません。
おつまみもおいしかったし♪とても有意義な時間を過せました。

しかし、帰りは真っ赤かな顔
、途中ちょっと気分も悪くなったり
飲みすぎ注意です
(グラス一杯分くらいしか飲んでないけど・・・)
続きは、講義メモ(専門的なところまでは理解できなくて、サワリだけ・・・すいません)
「生活を彩るお花とワインのミニセミナー」
後半はワインのおはなしです。
講師は、レストランメルキュールのソムリエ『加藤環』先生

白・赤それぞれを


で飲み比べました。
これほどまでに違うとは驚き

お酒は弱いので、ワインについては全くと言っていいほど知らない。
全く知らない分、先生のおっしゃることを先入観なくきくことができ、
本当に勉強になった・・・と思う。
今まで飲めないからと敬遠してきたけれど、苦手なこともたまにはチャレンジしてみると
違う世界が楽しめる・・・かもしれません。
おつまみもおいしかったし♪とても有意義な時間を過せました。

しかし、帰りは真っ赤かな顔


飲みすぎ注意です

続きは、講義メモ(専門的なところまでは理解できなくて、サワリだけ・・・すいません)
・香りを楽しむワインは小さめグラス(液面に鼻が近くなる)
・タニンが高いワインは温度高め(ボジョレはタニンが低いので温度を低く)
・ワインは振動と光が苦手。冷蔵庫は常に振動し、開けるたびに光があたるので、
保存に適さない。
・大瓶を開けて残ってしまったら、ハーフボトルに詰め替えて保存
(空気にふれる部分を少なくして、なるべく早く飲む)
・日本の食事に合うのは、「ドイツの甘口白ワイン」
→私はこれしかおいしく飲めないので、ラッキー
(日本の料理はお砂糖を使った料理が多いので、甘いものには甘いものが合う)
・急なお客様でワインを急いで冷やしたいときは、コルクを抜いて氷をいれたクーラーに

このワイン、なんとチョコレートの香りなの。かなり濃厚ない~い香り。
来週のバレンタイン、チョコのかわりにプレゼントってのはどう?
・タニンが高いワインは温度高め(ボジョレはタニンが低いので温度を低く)
・ワインは振動と光が苦手。冷蔵庫は常に振動し、開けるたびに光があたるので、
保存に適さない。
・大瓶を開けて残ってしまったら、ハーフボトルに詰め替えて保存
(空気にふれる部分を少なくして、なるべく早く飲む)
・日本の食事に合うのは、「ドイツの甘口白ワイン」
→私はこれしかおいしく飲めないので、ラッキー

(日本の料理はお砂糖を使った料理が多いので、甘いものには甘いものが合う)
・急なお客様でワインを急いで冷やしたいときは、コルクを抜いて氷をいれたクーラーに

このワイン、なんとチョコレートの香りなの。かなり濃厚ない~い香り。
来週のバレンタイン、チョコのかわりにプレゼントってのはどう?