お野菜たっぷり
週末実家に帰ったので、冷蔵庫がパンパン。
我が家の冷蔵庫は、一人暮らしとは思えない
でっかい5ドア冷蔵庫だから、
野菜室も充分な広さがあるんですけど、
それでも入りきらず冷蔵室まで占拠しつつあります。
だいたい前回と同じ野菜ですが、今回の新顔は

年末に参加した料理教室の先生の
「旬のものをちゃんと食べていれば、健康でいられるのよ」
のお言葉どおり、旬の野菜をたらふく食べている私は、
今のところ風邪知らず(ひき始め程度は何度かあるんだけどすぐに復活)。
ただのバカかもしれませんけど
スーパーに行くとどんなお野菜でも一年中手に入ります。
いったいいつが旬なのかわからないですよね。
しかし、育ててみるとやはり正しい季節にしか育ちません。
「苺」は11月頃から出回り始めるので、旬は「冬」と思われがちですが、
本当の旬は「春」。うちの畑では、4月の終わりから5月頃に実がつきます。
「旬」に食べるのが一番おいしいとも限らないようですが、
そのお野菜に適した気温、太陽光線、水分量を無理矢理作り出した
環境の中でなく、自然な状態で育ったお野菜のほうが、
本来の味なんだろうなと思います。
大地の恵みと父の野菜愛に感謝して、
今日もお野菜料理

青梗菜とねぎと豆腐のオイスターソース炒め と 菜の花のからし和え
我が家の冷蔵庫は、一人暮らしとは思えない
でっかい5ドア冷蔵庫だから、
野菜室も充分な広さがあるんですけど、
それでも入りきらず冷蔵室まで占拠しつつあります。
だいたい前回と同じ野菜ですが、今回の新顔は


年末に参加した料理教室の先生の
「旬のものをちゃんと食べていれば、健康でいられるのよ」
のお言葉どおり、旬の野菜をたらふく食べている私は、
今のところ風邪知らず(ひき始め程度は何度かあるんだけどすぐに復活)。
ただのバカかもしれませんけど

スーパーに行くとどんなお野菜でも一年中手に入ります。
いったいいつが旬なのかわからないですよね。
しかし、育ててみるとやはり正しい季節にしか育ちません。
「苺」は11月頃から出回り始めるので、旬は「冬」と思われがちですが、
本当の旬は「春」。うちの畑では、4月の終わりから5月頃に実がつきます。
「旬」に食べるのが一番おいしいとも限らないようですが、
そのお野菜に適した気温、太陽光線、水分量を無理矢理作り出した
環境の中でなく、自然な状態で育ったお野菜のほうが、
本来の味なんだろうなと思います。
大地の恵みと父の野菜愛に感謝して、
今日もお野菜料理


青梗菜とねぎと豆腐のオイスターソース炒め と 菜の花のからし和え