チーム・バチスタの栄光
昨日は「チーム・バチスタの栄光」を観てきました
タダ券があったので、
水曜のレディースデイを外して行ったのですが、
なんと毎月14日は『TOHOシネマズデイ』で1000円なんですって。
『TOHOシネマズ』の10周年を記念して、8月までやっているそうです。
全国の対象映画館はこちらです⇒TOHOシネマズ10周年おめでとう
で、なんで14日かというと・・・トウ(TO)・フォー(HO)だって
あまり浸透していないようで、ガラガラでした
タダ券は、次回使用です。何を観ようかなぁ。

医療ものなので、観てるこちらも心臓が止まりそうなシーンも、
目をつぶってしまうシーンもありますが、
「ぷぷっ
」とくるシーンも満載で非常におもしろかったです。
途中登場する「レモンティー」の歌があまりにおもしろすぎて
昨日からずっと頭の中をぐるぐるまわってます。
ただね、これだけの名優さんたちを集めてるのに、
重要な役どころがどうしてあの人たちなんだろう・・・。
滑舌の悪い役者は嫌い(主演の人たちじゃないですよ)
原作を書いた方は本当のお医者さんなのですが、
とても読みやすくおもしろいそうですよ。
原作では男性主人公が、映画では女性(竹内結子)に変わっています。
ビジュアルで観た後、原作を読むのは苦手な私でも、
その違いがあると読めそうな気がします。
つづきは予告編と簡単なストーリー
拡張型心筋症の外科的治療「バチスタ手術」。
成功率60%の非常に難しい手術を26例連続で成功させ
「栄光のチームバチスタ」と呼ばれるバチスタ手術専門集団。
ところが、立て続けに3例の失敗が続く。
手術方法に今までとの違いはないはずなのに、
どうして術中死が続くのか!?
院長から調査を依頼された心療医(竹内由結子)と、
変わり者の厚生労働省の役人(阿部寛)が原因追求していく。
果たして、事故なのか、殺人なのか・・・
最近は、公式ページにブログ貼り付け用パーツが用意されていて、
こっそり(?)盗まなくてもいいので、助かります

タダ券があったので、
水曜のレディースデイを外して行ったのですが、
なんと毎月14日は『TOHOシネマズデイ』で1000円なんですって。
『TOHOシネマズ』の10周年を記念して、8月までやっているそうです。
全国の対象映画館はこちらです⇒TOHOシネマズ10周年おめでとう

で、なんで14日かというと・・・トウ(TO)・フォー(HO)だって

あまり浸透していないようで、ガラガラでした

タダ券は、次回使用です。何を観ようかなぁ。

医療ものなので、観てるこちらも心臓が止まりそうなシーンも、
目をつぶってしまうシーンもありますが、
「ぷぷっ

途中登場する「レモンティー」の歌があまりにおもしろすぎて
昨日からずっと頭の中をぐるぐるまわってます。
ただね、これだけの名優さんたちを集めてるのに、
重要な役どころがどうしてあの人たちなんだろう・・・。
滑舌の悪い役者は嫌い(主演の人たちじゃないですよ)

原作を書いた方は本当のお医者さんなのですが、
とても読みやすくおもしろいそうですよ。
原作では男性主人公が、映画では女性(竹内結子)に変わっています。
ビジュアルで観た後、原作を読むのは苦手な私でも、
その違いがあると読めそうな気がします。
![]() | チーム・バチスタの栄光 (2006/01) 海堂 尊 商品詳細を見る |
つづきは予告編と簡単なストーリー
拡張型心筋症の外科的治療「バチスタ手術」。
成功率60%の非常に難しい手術を26例連続で成功させ
「栄光のチームバチスタ」と呼ばれるバチスタ手術専門集団。
ところが、立て続けに3例の失敗が続く。
手術方法に今までとの違いはないはずなのに、
どうして術中死が続くのか!?
院長から調査を依頼された心療医(竹内由結子)と、
変わり者の厚生労働省の役人(阿部寛)が原因追求していく。
果たして、事故なのか、殺人なのか・・・

最近は、公式ページにブログ貼り付け用パーツが用意されていて、
こっそり(?)盗まなくてもいいので、助かります
