旅行計画その1~航空券~
1ヶ月をきった頃に旅行計画”その1”って、どうよ
なんだけど、
前回、準備段階からチョコチョコ書いていてのが多少の役に立っているので、
やっぱり今回も残しておくことにした。
自分への記録なので、おもしろくなくてすみません
今回の旅行は、勤続15周年のお祝い有休を利用します。
連続5日間、有休とってもいいよ・・・っていう会社からのご褒美
あくまでも有休消化
特休じゃないのよ
。
ちょっと納得いきませんが、まあ、こんなことがないと連続5日間なんて取れませんもんね。
旅行先は、もう2年前から決めていました。
中学時代からの友人が3年前旦那様の転勤で
に移り住みました。
早速一年後に遊びに行き、すっかりこの国のトリコ
その時の旅日記は前半部分しか書いていませんが、
よろしかったらコチラでどうぞ
2006年ドイツの旅
その時から、2年後にまた行くぞー~と決めていたの。
航空券は、6月中に予約&購入済。
だって、7月購入分から燃料サーチャージ料
て言うからさあ。
おかげさまで、現在買うより¥16,250ほど安く買えました。
燃料サーチャージ料は10月にも上がるそうなので、
ご旅行を予定されている方は早めの購入をオススメします。
もっとお得な方法はないものかと旅行会社に問い合わせ、
海外航空会社の乗り継ぎ便も検討してみましたが、
国内航空会社の直行便とそんなに大差がなかったんですよ。
直行便のほうが時間的にかなり余裕があるし、
何より国内航空会社のほうがいざという時安心かと、
国内航空会社に決定
となるとJALかANA。
広島から成田への便はANAしかありません。
前回はJALだったんですけど、羽田-成田の移動がしんどかった
あんな思いはもうイヤなので、絶対ANA。
(JALが快適でなかったわけでは決してありません。ごめんなさいJAL)
ところが、
どこに行ってもだされるのはJAL便案。
「ANAがいいんですけど・・・」と言うと、「ANAは通常料金の扱いしかないんですよ」
3軒でそう言われました。
ANAのネット予約では、エコ割まだ空いてるのに・・・。
たまたまそこでの扱い分が売り切れだったんですかね?3軒とも?
そんならいいさ、直接ANAで購入するさ。
で、6月25日、ネットでチケット購入完了
※追記
ANAでとりはしましたが、行きはミュンヘン行きのため、
ルフトハンザ共同運航便となっています。
となると、客室乗務員さんとかもドイツの方なんですかね?
日本の飛行機のように映画見放題とはいかないんですかね?
ご存知の方、教えてください。

前回、準備段階からチョコチョコ書いていてのが多少の役に立っているので、
やっぱり今回も残しておくことにした。
自分への記録なので、おもしろくなくてすみません

今回の旅行は、勤続15周年のお祝い有休を利用します。
連続5日間、有休とってもいいよ・・・っていう会社からのご褒美

あくまでも有休消化


ちょっと納得いきませんが、まあ、こんなことがないと連続5日間なんて取れませんもんね。
旅行先は、もう2年前から決めていました。
中学時代からの友人が3年前旦那様の転勤で

早速一年後に遊びに行き、すっかりこの国のトリコ

その時の旅日記は前半部分しか書いていませんが、
よろしかったらコチラでどうぞ

その時から、2年後にまた行くぞー~と決めていたの。
航空券は、6月中に予約&購入済。
だって、7月購入分から燃料サーチャージ料

おかげさまで、現在買うより¥16,250ほど安く買えました。
燃料サーチャージ料は10月にも上がるそうなので、
ご旅行を予定されている方は早めの購入をオススメします。
もっとお得な方法はないものかと旅行会社に問い合わせ、
海外航空会社の乗り継ぎ便も検討してみましたが、
国内航空会社の直行便とそんなに大差がなかったんですよ。
直行便のほうが時間的にかなり余裕があるし、
何より国内航空会社のほうがいざという時安心かと、
国内航空会社に決定

となるとJALかANA。
広島から成田への便はANAしかありません。
前回はJALだったんですけど、羽田-成田の移動がしんどかった

あんな思いはもうイヤなので、絶対ANA。
(JALが快適でなかったわけでは決してありません。ごめんなさいJAL)
ところが、
どこに行ってもだされるのはJAL便案。
「ANAがいいんですけど・・・」と言うと、「ANAは通常料金の扱いしかないんですよ」
3軒でそう言われました。
ANAのネット予約では、エコ割まだ空いてるのに・・・。
たまたまそこでの扱い分が売り切れだったんですかね?3軒とも?
そんならいいさ、直接ANAで購入するさ。
で、6月25日、ネットでチケット購入完了

※追記
ANAでとりはしましたが、行きはミュンヘン行きのため、
ルフトハンザ共同運航便となっています。
となると、客室乗務員さんとかもドイツの方なんですかね?
日本の飛行機のように映画見放題とはいかないんですかね?
ご存知の方、教えてください。