快適自転車生活
MY Car =
の私、当然通勤もチャリンコです。
その大切なMy Carが、2週間ほど前にパンクしてしまいました。
ほんの1ヶ月前に修理したばかりだったんですけどねえ
この自転車、私が一人暮らしを始めると同時に転勤していった上司が
譲ってくれたものです。ただで譲ってもらったのですが、
もらった時にすでにベルなし。その後もパンクを繰り返し(私が重いから?)、
買ったほうがよかったのでは?というくらいお金がかかっています。
もういいや
と2週間修理しなかったのですが、
やっぱりないと不便。もう一度だけ修理することにしました。
今回はいつもと違う近所の自転車屋さんに持ち込みました。
創業70周年の昔ながらの自転車屋さん。
おじさん、私の自転車を見るなり、
「これ、○○○○(某大型量販店)の自転車じゃね」
わかるんですか~!?(実際どこで買ったものかは知りませんけど)
全部が全部とはいいませんが、量販店やホームセンターの自転車は
それように安い部品を組み立ててあるんだそうです。
実際タイヤを触らせてもらいましたが、私の自転車と、おじさんの店の自転車では、
チューブもその外側のタイヤも厚さが全然違います。
素人が触ってもハッキリとわかります
それだけ、パンクしやすいってことなんですよね。
同様に、ブレーキもすぐに音がなるようなブレーキなんですって。
たしかに私の自転車「キーキー」うるさい
「そうやって買う時は安いところで買って、直しだけみんな持ってくるんよ。
これじゃあ自転車屋はもうからんわ」
と愚痴られてしまいました。
広島に2000年100軒あった自転車屋さんは、現在70軒に減っているそうです(組合登録店)。
平均年齢も非常に高く、やめる気はなくてもやめざるを得ない状況。
当然だけど、安いものには安いもの、高いものには高いものの理由があるんですよね。
安いものを買っておいて、よく壊れるだの、この前修理したのに、
なんて愚痴ってちゃいけないんですね。
今回はタイヤごと交換してもらいました。
後ろタイヤだけがちょいと高価気オーラーを放っております
やっぱり自転車生活は快適です

その大切なMy Carが、2週間ほど前にパンクしてしまいました。
ほんの1ヶ月前に修理したばかりだったんですけどねえ

この自転車、私が一人暮らしを始めると同時に転勤していった上司が
譲ってくれたものです。ただで譲ってもらったのですが、
もらった時にすでにベルなし。その後もパンクを繰り返し(私が重いから?)、
買ったほうがよかったのでは?というくらいお金がかかっています。
もういいや

やっぱりないと不便。もう一度だけ修理することにしました。
今回はいつもと違う近所の自転車屋さんに持ち込みました。
創業70周年の昔ながらの自転車屋さん。
おじさん、私の自転車を見るなり、
「これ、○○○○(某大型量販店)の自転車じゃね」
わかるんですか~!?(実際どこで買ったものかは知りませんけど)
全部が全部とはいいませんが、量販店やホームセンターの自転車は
それように安い部品を組み立ててあるんだそうです。
実際タイヤを触らせてもらいましたが、私の自転車と、おじさんの店の自転車では、
チューブもその外側のタイヤも厚さが全然違います。
素人が触ってもハッキリとわかります

それだけ、パンクしやすいってことなんですよね。
同様に、ブレーキもすぐに音がなるようなブレーキなんですって。
たしかに私の自転車「キーキー」うるさい

「そうやって買う時は安いところで買って、直しだけみんな持ってくるんよ。
これじゃあ自転車屋はもうからんわ」
と愚痴られてしまいました。
広島に2000年100軒あった自転車屋さんは、現在70軒に減っているそうです(組合登録店)。
平均年齢も非常に高く、やめる気はなくてもやめざるを得ない状況。
当然だけど、安いものには安いもの、高いものには高いものの理由があるんですよね。
安いものを買っておいて、よく壊れるだの、この前修理したのに、
なんて愚痴ってちゃいけないんですね。
今回はタイヤごと交換してもらいました。
後ろタイヤだけがちょいと高価気オーラーを放っております

やっぱり自転車生活は快適です
