卒業
私、とうとう、独身生活を卒業しまーす

(c) GOETHE|写真素材 PIXTA
はい、エープリールフ~ル


(c) GOETHE|写真素材 PIXTA
はい、エープリールフ~ル

来年も同じウソをついていないことを祈りたいです
本当に卒業したのは、長年お世話になった勤労青少年ホーム。
もうはっきり覚えていないのですが、10年以上お世話になったかなぁ。
いろいろなことを学ばせていただき、
たくさんのお友達を作る機会を与えてくれたホームですが、
「もう青少年じゃない」とか言って、新年度の会員登録してくれないんですよ
気分はまだ少女青年(青年の女性形って?)・・・なのに、お役所ってやぁ~ねぇ
最後の講座は『食育』講座。
昨年受講して、学ぶことがあまりにも多かった『フードコーディネーター』講座と同じ先生。
「こりゃ絶対に受けるべし!」と忙しい時期にもかかわらず頑張りましたよ。
フードコーディネーター講座の内容はコチラをご参考に → No1・No2・おまけ
前回と少々ダブった内容ではありましたが、
今回もかなり勉強になる講座でした。
特に「子供の食育」についてはたいへん興味深かったので、
また記事にしたいと思います。
この講座では中学時代の部活の後輩とめちゃくちゃ嬉しい再会
そして、音頭とりしてくださる方がいて、最終日(今週の月曜日)には懇親会開催。
先生や一緒に学んだ方たちと楽しいお食事、そしてメール交換。
おいしいものめぐりの仲間として、今後もおつきあできたらいいなぁと期待しています。
最後の最後での嬉しい再会、そして、素敵な出会い。
こんなに嬉しい形で卒業できて、とっても幸せ
やっぱり私にとってココは特別な場所だったのだなぁと思っています。
正直、今はまだ、これからどうしていいのかわかりませんが、
私にとっての特別な場所、
私なら絶対見つけられる
そう信じて、今日から新しい年度をスタートだぁ

本当に卒業したのは、長年お世話になった勤労青少年ホーム。
もうはっきり覚えていないのですが、10年以上お世話になったかなぁ。
いろいろなことを学ばせていただき、
たくさんのお友達を作る機会を与えてくれたホームですが、
「もう青少年じゃない」とか言って、新年度の会員登録してくれないんですよ

気分はまだ

最後の講座は『食育』講座。
昨年受講して、学ぶことがあまりにも多かった『フードコーディネーター』講座と同じ先生。
「こりゃ絶対に受けるべし!」と忙しい時期にもかかわらず頑張りましたよ。
フードコーディネーター講座の内容はコチラをご参考に → No1・No2・おまけ
前回と少々ダブった内容ではありましたが、
今回もかなり勉強になる講座でした。
特に「子供の食育」についてはたいへん興味深かったので、
また記事にしたいと思います。
この講座では中学時代の部活の後輩とめちゃくちゃ嬉しい再会

そして、音頭とりしてくださる方がいて、最終日(今週の月曜日)には懇親会開催。
先生や一緒に学んだ方たちと楽しいお食事、そしてメール交換。
おいしいものめぐりの仲間として、今後もおつきあできたらいいなぁと期待しています。
最後の最後での嬉しい再会、そして、素敵な出会い。
こんなに嬉しい形で卒業できて、とっても幸せ

やっぱり私にとってココは特別な場所だったのだなぁと思っています。
正直、今はまだ、これからどうしていいのかわかりませんが、
私にとっての特別な場所、
私なら絶対見つけられる

そう信じて、今日から新しい年度をスタートだぁ
