春のグリーンフェア’09
先週の日曜日、昨年も行った春のグリーンフェアに行ってきました。
ひと橋向うに用事のあった両親の車に乗せてもらったので、
会場までちょっこっとお散歩です。
ちょうど良いタイミングで遊覧船「すいすい」がやってきました。

桜ももうすっかり葉桜ですね。


今年も大花壇がキレイでした
この日の無料の園芸講座のテーマは「トピアリー」。
樹木や低木つる性の植物を使った造形物のことだそうです。
時間もちょうど良かったので、参加してみました。

左はワイヤーで形を作って、アイビーなどを這わせたもの。
右は金網で動物型を作ってミズゴケをはった物に植物を這わせるやり方。
どちらもながーい時間をかけて楽しみます。
だいたい一年くらいでいい感じになってくるそうです。
先生が見本で作った作品3点をジャンケン大会で
だったのですが・・・、
負けちゃいました
この日のお買い上げは、

大好きロベリアちゃん(3色)、リビングストンデージー、
はじめましてのネモフィラちゃん。 ⇒5ポットで400円
バジルの苗 ⇒150円
真ん中のトレニアは、園芸講座参加者にプレゼント。
そして、今日もあの大花壇を解体した花を狙って行っちゃった。
昨年は10ポット500円でしたが、今年は3ポット100円になってました。
(もしかしたら、出遅れたから残り物だったのかも)
父、母、私、とそれぞれがいったい何ポット買ったんだ
GWに植え込みするつもりなんだけど、もつかしら~。
最後は鉢もお買い得。1個100円也。

2週続けて、楽しかったぁ
ひと橋向うに用事のあった両親の車に乗せてもらったので、
会場までちょっこっとお散歩です。
ちょうど良いタイミングで遊覧船「すいすい」がやってきました。

桜ももうすっかり葉桜ですね。


今年も大花壇がキレイでした

この日の無料の園芸講座のテーマは「トピアリー」。
樹木や低木つる性の植物を使った造形物のことだそうです。
時間もちょうど良かったので、参加してみました。


左はワイヤーで形を作って、アイビーなどを這わせたもの。
右は金網で動物型を作ってミズゴケをはった物に植物を這わせるやり方。
どちらもながーい時間をかけて楽しみます。
だいたい一年くらいでいい感じになってくるそうです。
先生が見本で作った作品3点をジャンケン大会で

負けちゃいました

この日のお買い上げは、

大好きロベリアちゃん(3色)、リビングストンデージー、
はじめましてのネモフィラちゃん。 ⇒5ポットで400円
バジルの苗 ⇒150円
真ん中のトレニアは、園芸講座参加者にプレゼント。
そして、今日もあの大花壇を解体した花を狙って行っちゃった。
昨年は10ポット500円でしたが、今年は3ポット100円になってました。
(もしかしたら、出遅れたから残り物だったのかも)
父、母、私、とそれぞれがいったい何ポット買ったんだ

GWに植え込みするつもりなんだけど、もつかしら~。
最後は鉢もお買い得。1個100円也。

2週続けて、楽しかったぁ

閉場真近、おじさんが「もう持って帰るの面倒じゃけん、買うてえや」と
だいぶくたびれたマーガレットが8鉢ほどで300円と言うじゃない!
ポットじゃないよ、鉢ですよ!!
それを聞いた奥さんが遠くから「なんでね!まだ持って帰ったら売れるんよ
」
おじさん、「あんた、おったんね
」とボソ。
どうやらカカア天下の園芸屋さんらしい。
私なら夫婦喧嘩の火種を消すためにも、買わずに帰るとこですが、
母に言っちゃったもんだから、そんなことは知るかと即購入。
私と父で「あのホテイ草くださいな」とおばさんの機嫌をとってみたものの、
そんなものでは機嫌が直るはずもなく・・・お二人のその後が心配です
だいぶくたびれたマーガレットが8鉢ほどで300円と言うじゃない!
ポットじゃないよ、鉢ですよ!!
それを聞いた奥さんが遠くから「なんでね!まだ持って帰ったら売れるんよ

おじさん、「あんた、おったんね

どうやらカカア天下の園芸屋さんらしい。
私なら夫婦喧嘩の火種を消すためにも、買わずに帰るとこですが、
母に言っちゃったもんだから、そんなことは知るかと即購入。
私と父で「あのホテイ草くださいな」とおばさんの機嫌をとってみたものの、
そんなものでは機嫌が直るはずもなく・・・お二人のその後が心配です
