あ~、わかりますよぉ~!
親って、ある時期を過ぎると友達みたいになりますよね~。
自分が大人になったわけですから、それもアリですけど(苦笑)
親にはいつまでも親の尊厳を保っていて欲しいという部分も
ありますよね。内心・・・。
夫婦だから言えない、夫婦だからこそ面と向かってぶつかれない
という部分も、もしかしたらあるかもしれませんね。
お互い、嫌でもそこに居ないといけないわけだから、
嫌だからと言って出て行くわけには行かないから、そういう時、
出来れば外部に緩衝剤となってくれる人がいるとありがたいわけで。
あちょ☆さんの存在はお父様にもお母様にも非常にありがたい存在
だと私は思いますよ。私もたまに
私の代わりに言ってくれる娘や息子が居てくれたらと思う時ありますから。
子供の言うことなら、私が言うより真剣に聞いて
私が言うより真剣に反省してくれるだろうし、
何より角が立たないし、後のギクシャクも少ないし。(苦笑)
ついつい頼りたくなるタイプかもしれんねぇ、あちょ☆子さんは。
私から見たあちょ☆子さんは、放っておけないタイプの女の子だったのだけど・・・
人の悩みや相談に、自分が引き込まれて不安定にならないようにするのって、
すっごく大変。新幹線代払ってでも、大好きな劇団を見に行って、スカッと
するのがいいのかもね~。尾瀬もキャンセルになっちゃった事だしさ。
セレブだろうが、農民だろうが、あちょ☆子さんが甘えて頼れるお方が
早く見つかるといいなぁって、くどいようですが心底思います。
あぁぁ~、これすっごく分かります。だって我が家もそうですもの。
そいでもって、我が家も私の出番だからまるで一緒です。
(妹はね、こういう時知らんぷりしちゃうからずるいね)
両親の言い争いの仲裁に入るのはしょっちゅうなんです。
確かに、おてもやんさんのおっしゃるとおり、娘が言うことは聞くのよね。
でも毎日そうだとかなりしんどいんだけどね。
劇団見に行って、楽しんできてください。私の分も(笑)
そうか~私も歌舞伎でも行くべか。。。
うちの場合もう友達を通りこして、子供のようになっています。
確かに、母が言うと父は逆ギレしてしまって全く聞く耳を持ちません。
大きな体格の父が手を出してしまったら、小さな母は大怪我してしまうし・・・
そんなことを考えると「自分で言え」とは言えないんですよね。
昔から子供(特に私)に弱い父なので、かなりの効果があると思っていたのですが、
実は今回の件は昨年の暮れにも大騒動した続きなんです。
私の涙もちっとも効果なしでした(T_T)
それでも、許してしまう・・・そこが家族なんでしょうね。
なんかこんなこと書いてると「いったいどんな父親だよ」と思われますね。
本当は、心優しい父なんですよ。
頼まれるとイヤとは言えない性格と困っている人を放っておけない性格が
年々エスカレートしていきます。
あっ、でもそこまでいい人ではないですから、誤解しないでくださいね。
友人曰く、「家族に優しいあちょ☆、自分と他人に厳しいあちょ☆」だそうです。
私って、一見放っておけないですか?
そんな人がこの歳まで嫁にも行けないなんてこたぁないですよ(笑)
本当の私は、ほらドラマでよく出る「君は一人でも充分生きていけるね」と捨てられるタイプの女です。
こんな私でも「僕がいなくては!」というおもいっきり頼りがいのある人が見つかるかしら。
たとえそんな人でも、農家はイヤです!!!
新幹線代がマジでないんです。せっかく貯金したボーナスを崩すしか・・・。
長女ってつらいね~。
そして、下の子っていいよね~。
目の前で私は、湯気が出そうなくらいの勢いで怒ってるのに、
の~んきにビール飲みながらテレビ見てたよ、あの子。
長男だから、「もっとしっかりしなさい!」と怒鳴りたいけど、言ったらたいへん。
取っ組み合いの喧嘩になっちゃう・・・そしてまた3年口利かずに(笑)
私のほうこそ、カーっとビールの一気飲みでウサをはらしたいけど、
私たち飲めないもんね~。
お互い損なお役目だぁね。
そうそう、椿さんも歌舞伎に行っちゃえ!!でも、笑える芝居のほうが気分転換になるよ~。
私もおもいっきり笑って、ウサ晴らししたいけど~、どうしよう!?
うーーーんとね、あなたも私もオオガーラ(大柄って意味だす。)だから、
世の男性陣には、『こいつぁーほっといても大丈夫だぁ。』って、みてくれで
思われちゃうんですねぇ。荷物なんて、持ってもらった事ないでしょ?(ごめん、
私と一緒にしちゃってさ。笑)
その上、あちょ☆子ちゃん、家具とか自分で組み立てたりしてたし?!
体力的な事は頼れなくてもいいから、精神的に頼れる人が現れるといいよねー?
そーだ、夫の同僚で、最近家を買った途端に、彼女の振られた人がいます。
農家じゃないし、大きな敷地のお家持ち(ローンでしょうけども、)がいます。
彼のお宅へは、我が家から車で5分くらい、歩いても15分くらいの近所です。
この田舎の地で、私と一緒に小松菜長者を目指しましょーーっ!!(爆)
ハッハッハ、『オオガーラ』っておもしろい(って笑ってる場合か?)
荷物は当然自分で持ちますがな。
うちには家具を組み立ててくれる人は誰もおりませんから、自分で組み立てますがな。
はぁ・・・あきませんなぁ。
ほぅ~、姐さんのご近所にそんな素敵な方がいらっしゃいますか!!
うちにはつよ~いアドバイザー(少々トラブルメーカーですが)がついとりますからねぇ、小松菜長者のみならず、ありとあらゆる長者になりまっせ。ウッシッシ。
えっと、お歳はいくつでしょうか?身長は?・・・贅沢言うな?
でも、ドイツ人なんでしょ~!言葉の壁が・・・。
さては、ディーター&ミンクサ物語2にするつもりだなぁ~。
あちょ☆さんわかります。
私の実家の母がそうです。
美空ひばり親子って言われたくらいいつも何をするのにも一緒でした。
最近もお金の事も私に相談それに実家の後を取っている妹夫婦の不満も私に寂しいのは分かるけど忙しい時にトンチンカンな電話をかけてこないでって感じです。
やはり一人が寂しいのかしら。
相手にしてあげた行けど私も会社の事や家の両親の事で精一杯です☆(>_<)
最近では家の両親もいろいろ言ってくるのでチョコッと心配ですね。
まあ頼りにされていると思い頑張るしかないですね。
突き放すと寂しい子犬みたいなんですもの☆(>_<)
あちょ☆さんお互いに頼られる存在という事で頑張りましょうね。
子豚のママさん、ありがとうございます。
今ならできる、私ならできる、と思うと助けられるものなら助けてあげようと思ってしまいます。それが自分にとっても家族にとってもよいことなのかはわかりません。
もしかしたら、お互いにとってよくないのかもしれません。
しかし、今出来ることを見捨てて、傷が将来大きくなるのはイヤだし。
私の力ではどうしようもないこと、ママさんのように将来嫁に行くようなことがあれば
やってあげたくてもできなくなることもあるでしょうしね。
ママさんはいつもご家族のことを大切にされているので、
お母様もご主人のご両親に頼られるのがよくわかります。
家族が大切なんだもの、仕方ないですよね。お互い頑張りましょう♪