お宅訪問
先週の日曜日、ドイツから本帰国したお友達のおうちに招かれました。
Kちゃんの料理は、いつも次から次へとパパパっと出てきて、
どれもとってもおいしい。この日のメインは、ドイツ風カツ(名前忘れた
)
子供達も「ママの料理はいつもおいしい」ですって。
そして、旦那さまがドイツから持って帰った白ワインを二本もあけてくださり、
それもおいしいかった
やっぱり白ワインはドイツやね~
おそらく人生で一番ワインを飲んだ一日でした。
Kちゃん、だんなさま、ありがとうございました。
私のおみやげは、Chiblitsさんの生桃のパイ。
どしゃぶりの雨に水平が保てず、半分ぐちゃぐちゃに
持っていくまでは、こんな形だったのよ~。ごめんね~。

今回はパイ生地も初挑戦

Kちゃんの料理は、いつも次から次へとパパパっと出てきて、
どれもとってもおいしい。この日のメインは、ドイツ風カツ(名前忘れた

子供達も「ママの料理はいつもおいしい」ですって。
そして、旦那さまがドイツから持って帰った白ワインを二本もあけてくださり、
それもおいしいかった


おそらく人生で一番ワインを飲んだ一日でした。
Kちゃん、だんなさま、ありがとうございました。
私のおみやげは、Chiblitsさんの生桃のパイ。
どしゃぶりの雨に水平が保てず、半分ぐちゃぐちゃに

持っていくまでは、こんな形だったのよ~。ごめんね~。

今回はパイ生地も初挑戦


最近の子供達の遊びに、おばちゃまついていけません
DSなんて、わずか6歳の子にボロ負けですし・・・、
どうってことない遊びまでハイテク(?)なことにビックリでございます
「ベイブレード」という、昔のベーゴマ(私はやったことない)のような
コマ遊びなんですが、
コマをまわすためのグリップに、「ポインター」がついていて、
勝ったら相手のポインターからポイントを通信で
移動させるシステムなんです。
ポイントが貯まると、おもちゃやさんで景品に換えてくれるんですって。
より強いコマ、勢い良く回すグリップを売るための・・・
大人の事情じゃないかしら(笑)
私のちょい後世代で流行ったビックリマンカード的なものも
やっぱり進化していて・・・私にはさっぱりわかりません。
一昨年あたりは、ムシキングってのが流行ってなかった?
去年は、恐竜カードやってたし、今年は・・・もう何がなんだかわかりません
やっぱり子育てって、体力も、金力も必要ですわね。
世のお父さん、お母さん、ご苦労さまです
でも、きっと私達もこうして育てられたんでしょうね。
お父さん、お母さん、ありがとう。

DSなんて、わずか6歳の子にボロ負けですし・・・、
どうってことない遊びまでハイテク(?)なことにビックリでございます

「ベイブレード」という、昔のベーゴマ(私はやったことない)のような
コマ遊びなんですが、
コマをまわすためのグリップに、「ポインター」がついていて、
勝ったら相手のポインターからポイントを通信で
移動させるシステムなんです。
ポイントが貯まると、おもちゃやさんで景品に換えてくれるんですって。
より強いコマ、勢い良く回すグリップを売るための・・・
大人の事情じゃないかしら(笑)
私のちょい後世代で流行ったビックリマンカード的なものも
やっぱり進化していて・・・私にはさっぱりわかりません。
一昨年あたりは、ムシキングってのが流行ってなかった?
去年は、恐竜カードやってたし、今年は・・・もう何がなんだかわかりません

やっぱり子育てって、体力も、金力も必要ですわね。
世のお父さん、お母さん、ご苦労さまです

でも、きっと私達もこうして育てられたんでしょうね。
お父さん、お母さん、ありがとう。