62回目の夏
そして、今日は62回目の『原爆の日』でした。
広島の街は、朝6時すぎに30分くらいどしゃぶりの雨が降りました。
原爆の日にまとまった雨が降ったのは、30数年ぶりだそうです。
8時からの式典の頃にはすっかり止み、この雨のおかげで、
いつも暑くて、暑くてたまらない記念式典も今年は涼しくなったようです。
8時15分にはサイレンがなり、黙祷。
昔は、JRも市電もこの時間には運行を止めて、黙祷していたのに、
最近は止まらなくなりました。サイレンも昔ほど大きな音ではなくなりました。
やはり、少しづつ風化しているのでしょうか?
広島では、8時になるとどのテレビ局も平和式典を放送するのですが、
やはりこれは広島だけなんでしょうね?
この時間に原爆のことを思うのは、広島の人だけなのでしょうか?
黙祷の後、広島市長の平和宣言に続き、小学生二人による平和への誓い
『私たちは、あの日苦しんでいた人たちを助けることはできませんが、
未来の人たちを助けることはできるのです。
私たちは、ヒロシマを「遠い昔の話」にはしません。
私たちは、「戦争をやめよう、核兵器を捨てよう」と訴え続けていきます。
そして、世界中の人々の心を「平和の灯火」でつなぐことを誓います』
子供達の力強い平和への誓いに、感動しました。
ヒロシマの子供達だけでなく、全国、全世界の子供達に、そして、
大人達に「平和の灯火」がつながってほしいですね。

広島の街は、朝6時すぎに30分くらいどしゃぶりの雨が降りました。
原爆の日にまとまった雨が降ったのは、30数年ぶりだそうです。
8時からの式典の頃にはすっかり止み、この雨のおかげで、
いつも暑くて、暑くてたまらない記念式典も今年は涼しくなったようです。
8時15分にはサイレンがなり、黙祷。
昔は、JRも市電もこの時間には運行を止めて、黙祷していたのに、
最近は止まらなくなりました。サイレンも昔ほど大きな音ではなくなりました。
やはり、少しづつ風化しているのでしょうか?
広島では、8時になるとどのテレビ局も平和式典を放送するのですが、
やはりこれは広島だけなんでしょうね?
この時間に原爆のことを思うのは、広島の人だけなのでしょうか?
黙祷の後、広島市長の平和宣言に続き、小学生二人による平和への誓い
『私たちは、あの日苦しんでいた人たちを助けることはできませんが、
未来の人たちを助けることはできるのです。
私たちは、ヒロシマを「遠い昔の話」にはしません。
私たちは、「戦争をやめよう、核兵器を捨てよう」と訴え続けていきます。
そして、世界中の人々の心を「平和の灯火」でつなぐことを誓います』
子供達の力強い平和への誓いに、感動しました。
ヒロシマの子供達だけでなく、全国、全世界の子供達に、そして、
大人達に「平和の灯火」がつながってほしいですね。
