fc2ブログ

62回目の夏

そして、今日は62回目の『原爆の日』でした。

広島の街は、朝6時すぎに30分くらいどしゃぶりの雨が降りました。
原爆の日にまとまった雨が降ったのは、30数年ぶりだそうです。
8時からの式典の頃にはすっかり止み、この雨のおかげで、
いつも暑くて、暑くてたまらない記念式典も今年は涼しくなったようです。

8時15分にはサイレンがなり、黙祷。
昔は、JRも市電もこの時間には運行を止めて、黙祷していたのに、
最近は止まらなくなりました。サイレンも昔ほど大きな音ではなくなりました。
やはり、少しづつ風化しているのでしょうか?

広島では、8時になるとどのテレビ局も平和式典を放送するのですが、
やはりこれは広島だけなんでしょうね?
この時間に原爆のことを思うのは、広島の人だけなのでしょうか?

黙祷の後、広島市長の平和宣言に続き、小学生二人による平和への誓い

  『私たちは、あの日苦しんでいた人たちを助けることはできませんが、
   未来の人たちを助けることはできるのです。
   私たちは、ヒロシマを「遠い昔の話」にはしません。
   私たちは、「戦争をやめよう、核兵器を捨てよう」と訴え続けていきます。
   そして、世界中の人々の心を「平和の灯火」でつなぐことを誓います』

子供達の力強い平和への誓いに、感動しました。
ヒロシマの子供達だけでなく、全国、全世界の子供達に、そして、
大人達に「平和の灯火」がつながってほしいですね。

     平和への祈り

ニュース見ました

昨日アメリカにもニュースになっていました。
アメリカ人のLeeperっていう方がなんでも反核兵器運動の議長らしくて、その人の言った記事がニュースになっていました。「アメリカが原爆を落とした本当の理由は、新兵器の実験とロシアの進出に釘を刺すためであった」と発言して話題になっています。アメリカ人の口からこれが聞けて嬉しいでした。この言葉は昨日の彼の広島でのスピーチだったのでしょうか。

原爆の日の黙祷というと、高校野球がその時間に試合をストップさせて
黙祷するでしょ?子供の頃から、毎年それをテレビで見ていたイメージがあります。
広島の原爆記念館(っていうの?)も見に行ったことあります。
chiblitsさんのコメ、とっても興味深いです。

ドイツには、当時の強制収容所跡で当時の写真とか映像を見ることが出来るんだけど、
こちらはもっと生々しいです。私は最後まで見られなかったくらい。
あちょさん、去年ドイツで行きましたか?
ドイツと日本の戦後処理の違いは、ドイツは自国の非を認め、
それをも そういった形で公開してもいるし、賠償責任も果たしているようです。
日本は、自国のやった方の事はなぜはっきりさせないんでしょうね?
すんません、こんな事を書いて。

戦没者の皆さんのご冥福と、戦争の後をひきずらざるを得ない方々に
心からお見舞い申し上げます。


私の父方の祖父が軍人をしてたころ、そして終戦に近かった頃は、岡山県の地元の
駐屯地にいたようで、広島に原爆が落とされた翌々日に視察に行ったそうです。
幼少の頃、岡山のおじいちゃんの家に行くと、いつも「ぴかどん、ぴかどん」と戦争の話ばかり聞かされていましたが、考えてみれば、落とされた翌々日に行ったということは、残留放射能によって、被爆している可能性があったということですよね。
祖父は天寿をまっとうしましたが、戦後まもなく体調がすぐれない時があったそうです。

知らず知らずのうちに被爆して命を落とされた方も多いとききます。
戦没者の方々とともに、そういった方々へのご冥福も祈りたいと思います。

chiblitsさんへ

新聞を探したのですが、その方のコメントは見つかりませんでした。
アメリカでの「原爆投下は必要だった」というアンケートに「No」と答える人が
終戦直後は10%未満だったのが、現在では50%近くまで増えたというニュース(数値うろ覚えですみません)をやっていましたが、
まだまだ50%未満なんですよね。
Leeperさんのような方がどんどん増えて、全世界から核兵器がなくなる日がきてほしいです。

ふろっしゅさんへ

高校野球がストップするのは、終戦記念日の正午じゃなかったでしょうか?
原爆記念館は、子供の頃に何があるかわからず嫌がる親につれて入ってもらいました。
母は絶対にイヤと行って入らなかったんだよな~。あれからしばらく夜眠れなくなりました。
実は、それ以来記念館に入ってません。
私も子供にせがまれる日がくるのでしょうか。。。こんなことではいけませんが、少々不安です。

昨年のドイツは、ドイツのきれいなところだけしか見ていませんでした。
俄か平和主義ではいけませんね。
日本は認めませんね~。へんなところに頑固なのかしら・・・。

黒砂糖さんへ

翌々日だと被爆していたかもしれませんね。
おじいさまのような方はたくさんいらっしゃったと思います。
そして、そういう方々は今になってたくさんの病気で苦しんでいても
被爆認定がなかなかおりないようです。
安倍首相が、原爆の日前日に広島で「被爆認定」を見直すなどと言ったみたいですが、
みなさんあまり信じていないようです。
イメージアップを図るために言っただけだろうと・・・。
本当にそうなら許せませんね。
非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立