fc2ブログ

苦手な渋皮煮

毎年チャレンジしている『渋皮煮』

渋皮煮何年も作り続けている渋皮煮ですが、初めてアップロードファイルと思える一粒が出来上がりました。うふふふ、成功したのはこの一粒だけ。
     あとはこんなかんじこちら
失敗の巻








大失敗。。。って、いつもこうなるのスホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
剥き方が悪いのかしら?
きっと、グラグラ煮過ぎてるのかなぁ。
今年は気をつけたつもりなのに・・・jumee☆faceA128





blogram投票ボタン

渋皮煮は良く作るけど、
私の場合…グラグラ煮立てないで、煮立ったら火を止めて放置、
それから煮立てて、また放置・・・って感じで、グラグラさせない
(単に、見ているのが面倒)ようにしていると、綺麗に
仕上がりますよ。

栗が好きじゃないのにねー。
特に栗ご飯、苦手なんです…

Re: ゆき珠さんへ(^_-)-☆

あー、やっぱりグラグラがいけないんですねぇ(>_<)
毎年今年こそはと思いながら、気がついたらグラグラしてます。
来年は気をつけよう(笑)

> 栗が好きじゃないのにねー。
> 特に栗ご飯、苦手なんです…
あらー、栗ごはんが苦手ですか?
私は食べるのは得意ですが、剥くのは苦手です(爆)

すごーい!渋皮煮までっ!!
た、食べたい。。
母の友人で、毎年大粒の栗の渋皮煮を持ってきてくださるかたがいるんですけど、それがとっても美味しいんですよねぇ。。
でもここまでは届かないんですぅ。
開いた葉産直にでも行って、栗を調達してくるかなぁ??んー、でも車が無い…(撃沈)。

渋川煮にマロンタルト、えらいわ~。
私は絞り巾着ばかり。
(2度目は忘れず濾しました)
でもやっぱり小さい栗を剥くのが段々面倒に、
かつ指にナイフだこができてきて、そろそろ
栗ブームは私の中で終わりかも^^;

今日はあの方に栗のおすそ分けしてきます。

どなたかに、昨日おすそ分けしていただいた栗を、本日剥き続けて、ナイフだこが出来る前に、指が動かなくなりそうになっております。。。まだ半分くらいしか剥いてないと言うのに。

んま、それはさておき、剥き方が悪いため渋皮煮には出来ないことが判明。渋皮に傷とかつけない様に鬼皮を剥かないといけなかったのねぇ??知らなかった・・・
渋皮剥くのが手ぇ痛くなったので、渋皮煮に変更しようとして調べたら、そういうことでござった。あぁぁ。

今日中に何とか剥き終って、明日には口に入るものへと加工完了したいどす。

Re: ボタンちゃんへ(^_-)-☆

渋皮煮って、上手な人が作るとおいしいよね。
うちの父と母の渋皮煮って、見た目も食べてもその名の通りの渋皮煮!
思いっきり皮付きですってかんじなの(爆)
ハム太さんに「ダイエットのために一日自転車で言ってみたら?」なんて提案はどう?
「マジ鬼嫁!!」って言われちゃうかな~(笑)

Re: glueckさんへ(^_-)-☆

いや~あの裏ごし作業に比べたら、こんなの楽なもんよ(笑)
大きくても剥くのがたいへんなのに、
小さいとつらいよね。私は小さい栗(芝栗?)は
剥いたもの持って帰ってきました(爆)

Re: 桜もちさんへ(^_-)-☆

>ナイフだこが出来る前に、指が動かなくなりそうになっております
わかる、わかる、指がツリますよね!

>渋皮に傷とかつけない様に鬼皮を剥かないといけなかったのねぇ??
そうなんですよ。だから、私の場合、剥く段階で渋皮煮候補の栗は半分以下に減ります。
気をつけて剥いても、傷が入るんですよねぇ。
↑のように味だけを追求し、ぶっ細工になってもよければできますよ~・・・なんてね。
非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立