お祭りのふしぎ
うちの会社の男性陣は、みんな転勤族です。
そんな方達の広島不思議第一位は、
「盆灯篭」
お盆前になるとこちらではコンビニでも売っており、
知らない人は「あの派手なのなんだろう?」となりますよね。
詳細は、コチラをご参照に⇒ 盆灯篭
次によく聞かれるのが、

縄につるされている紙!!
そんな方達の広島不思議第一位は、
「盆灯篭」
お盆前になるとこちらではコンビニでも売っており、
知らない人は「あの派手なのなんだろう?」となりますよね。
詳細は、コチラをご参照に⇒ 盆灯篭
次によく聞かれるのが、


縄につるされている紙!!

広島ではお祭り前にこんな風に軒下を飾る地域を
あっちこっちで見かけます。
どうやら都会の人たちにはとても珍しいようで、
「何?」「何で?」って。。。そんなこと知らんわ
ってか、そんな疑問持ったことない
コレを見かければ、「あ~、今週末あたり祭りなんだな」と思う程度。
で、今回調べてみたのですが、「紙垂(しで)」と呼ばれる
注連縄に垂らす紙飾り(あのロープが注連縄にあたるのかな)で、
『神域』をあらわすのだそうです。なるほどねぇ。
ところが、これ別に広島独特の風習ではなく、全国にあるそうな。
そんじゃ、なんでみんな聞くんだろう?
みなさんの地域にもありますか?
帰り道にみつけたコーヒー豆のお店。
こんど寄ってみよう
あっちこっちで見かけます。
どうやら都会の人たちにはとても珍しいようで、
「何?」「何で?」って。。。そんなこと知らんわ

ってか、そんな疑問持ったことない

コレを見かければ、「あ~、今週末あたり祭りなんだな」と思う程度。
で、今回調べてみたのですが、「紙垂(しで)」と呼ばれる
注連縄に垂らす紙飾り(あのロープが注連縄にあたるのかな)で、
『神域』をあらわすのだそうです。なるほどねぇ。
ところが、これ別に広島独特の風習ではなく、全国にあるそうな。
そんじゃ、なんでみんな聞くんだろう?
みなさんの地域にもありますか?
帰り道にみつけたコーヒー豆のお店。
こんど寄ってみよう
