fc2ブログ

文化の日

突然冬がやってきたように寒いです。
まさかこのまま冬突入ってことはありませんよね?

文化の日の本日、たまたま広島県縮景園で行われる
「菊見茶会」のお茶券をいただいたので行ってきました。

流派は「上田宗箇流
広島で根付いた武家茶道です。

まずは野点から。本日は「ぶくぶく茶」でした。

 ぶくぶく茶

  ぶくぶく 野点

いよいよ本席。
  お軸とお花   コウライと黒織部
  小倉山棗 たばこ盆

お茶会なんて何年ぶりかのことで、お作法なんてjumee☆whyR
しかも流派違い(私は表千家)。
とりあえず、一番前(正客)に座らなければなんとかなるかとjumee☆imbeaten1R
そもそもイベント的なお茶会ですから、
そんなに気張らなくてもいいんですけどねしかたない

静寂の中、お釜のお湯が沸く音、
袱紗をさばく音、お抹茶のいい香り。
久しぶりにお茶席独特の空間を堪能いたしました。
んじゃ、再開するかって?
いやいや、飲むだけ側でけっこうですうしし

blogram投票ボタン

ぶくぶく茶って聞いたことはあるんだけど、未経験です。どうでした?
飲むのか食べるのか、良く分からないんですけど・・・

炉のシーズンですね。
流派としては知っているんですが、武家茶道の経験がないので、是非是非、武家茶道の男点前が見てみたいです。


Re: ゆき珠さんへ(^_-)-☆

> ぶくぶく茶って聞いたことはあるんだけど、未経験です。どうでした?
おいしかったかと聞かれると「う~ん」
私達も、お豆さんや昆布をどの程度入れればいいのかわからず、
かなり適当。お茶に入れるより、そのままいただきたかったです(笑)
このお茶にはどんな意味があるのでしょう?


>武家茶道の男点前が見てみたいです。
そういえばいつも男性が多い流派なのに、
この日の私達の席は女性でした。
学生の頃、授業でこちらの家元宅まで通っていた
(といっても数回だけ)時のかすかな記憶をたぐってみると・・・
昔すぎて全く思い出せない(爆)
男性がお茶をやるということに驚いていた記憶だけはあります。
(当時は武家茶ということも知らなかったので)
非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立