fc2ブログ

お盆ですね。
お盆が近づくと広島のあっちこっちのお店で見かけるものがあります。

   何でしょう


カラフルなものと真っ白一色の2種類があります。
どっちでも選べるわけではありません。
どちらにするかは、ちゃんとした決まりがあります。
値段は、1本700~1000円くらい。
スーパー、八百屋、花屋等に置いてあります。
コンビニでもたいてい置いてあるほど、広島ではメジャーなもの。
『夕凪の街桜の国』でもこのシーンありましたね。

我が家はだいたい15本くらい毎年必要なため、ものすごい出費
大叔父(祖父の弟)が生きていた頃は、叔父が毎年作ってくれていました。
お盆になると我が家の納屋は、これでいっぱいになり、
風が吹き紙がなびく音はいい風情でした
この時期納屋に入ると、叔父を思い出します。
父方の祖父を知らない私にとって叔父はおじいちゃんでしたから。

今から私も実家に帰ってお盆を過します。
答えは、お盆あけに。

こんばんは~☆チョットご無沙汰でした。
答え先に言っていい?『盆とうろう』でしょ?でもこれだけ!
あちょさんが盆明けに説明されるから、先にバラしちゃ
申し訳ないものね。
でも・・・地域によって色んな風習があるんだね?
我が家は禅宗なんですよ。13・14・15日の3日間、
朝昼夕と三食作ってお供えするの・・・。
明日は食材買いに行って忙しくなりそうです。
ゆっくりお盆休みを過ごしてきてね。

うう~、全く判りません・・・!うちは仏教じゃないんですよね~。だからお盆といってもお墓掃除と神棚に手を合わせるくらいです。
上のアンさんの答え見ても、聞いたこともないので・・・。お盆明けを期待してまっています!

おはようございます。
各地でいろんな習わしがあるのですね。何にするのかしら~
全く想像がつきません☆(>_<)
お盆明け楽しみにしています。ご実家でのんびり?していらして下さいね。

初めてお邪魔をいたします。
お盆の飾り・・初めて拝見いたしました。神奈川県では使わないですね
2種類あるのは新盆とそうでないのではありませんか?
神奈川では新盆の場合、提灯を親戚などで持ってきてくれます。

サツマイモ畑をあらされていますね・・以前でしたら狩猟をしていたのでライフル銃を片手に駆けつけましたが、猪ってそちらでは多いのですか?猪鍋美味しいですね・

お盆やー

両親もお墓参りに忙しかったようです。うちのほうは、盆灯篭は立てなくなったらしいですよ。広島でもだんだんなくなってきているようです。
あちょさんのご実家は、広島のどのあたりですか?私は西区です。

お盆か~

日本はお盆休みなんですね。
これなんでしょ~。先祖を供養するようなものだとは思うんだけど…。
お休みでしっかりリフレッシュしてから、答え教えてくださいね~!

お盆は~

如何過ごされたかな?
日本はクーラーいらずのドイツと違って、連日灼熱の熱帯夜と聞いておるが・・
神奈川の方では「くるくる廻る寿司」、もとい「くるくる廻る灯篭」だけだな~

畑立派!

もうそろそろお盆休みも終わりですね。今年のお盆休みって週末と重なったので8月11日(土曜日)~15日までの連休になったのですか?
これは亡くなった家族の数だけ必要なんでしょうね。でもって白は男性?色は女性とか?
あちょさんのご実家の畑はお米までできるんですね!これは立派な農業ですね!
自分で作ったお米が食べられるなんて夢みたいです!新米は美味しいでしょうね!
うちも茄子があるけど、長さが全然違う!これ全部お父様一人で育てていらっしゃるのですか?

アンさんヘ

本日戻りました。お返事遅くなってすみませんm(__)m
お~、さすがアンさんご存知でしたか!正解で~す!!
そちらでは、戻っていらしたご先祖様にお食事を用意するのですね。
無口なお客さまでも、賑やかな食卓になりますね。
本当にお盆って聞いてみると地域地域でいろいろな風習があるようです。
こういうことはきちんと残して生きたいですよね。

さぁなさんへ

うちもお盆って、「お墓参り」くらいなんだよ。これは、その時に使うの。
そうよね。『盆』は、仏教だもんね。
公務員の従兄弟たちが、「宗教行事だから盆休みはない」って話しているのを聞いて
「そうか」と気がつきました。
うちは、仏教だけど仏壇の隣に「神棚」もあるの。
私自信も八百万教!ありとあらゆる神様やら仏様に頼ってます(^^ゞ

子豚のママさんへ

転勤族のうちの会社で、毎年質問されるんです。
何でしょう・・・ふふふ、答えは本日の記事で。
今年はのんびりできたお盆でした。
あっという間にお休みも終わりです。
明日から頑張らねば\(^o^)/

夕張メロンさんへ

初めまして。いらっしゃいませ\(^o^)/
これは、こちらの地方だけで使われるものなんですよ~。
あっ、色の区別は正解です!
提灯はこちらでも初盆の時に持って行きます。
そんなに提灯あっても困らんかね・・・と私達世代は思ってしまいます(^^ゞ
広島は猪多いですよ。最近では、どうも海を泳いで瀬戸内海の島まで渡っているそうです。
猪鍋・・・食べたい・・・(涎)。
今後ともよろしくお願いいたします。

洋子さんへ

そうなんです。最近街中の墓苑では禁止されているところも多いみたいです。
ちょっと寂しい気もします。
うちは広島市の一番端っこ区です(^^ゞ
一応広島市ですが、タクシーに乗ると「街に一番近い田舎ですよね」と言われます。

ゆかりさんへ

お盆休みも今日でだいたい終わりです(T_T)
長い人は今週一杯で9日ある人もいますけど(・・・うちの弟)。
そう!先祖を供養するものです。
しっかりリフレッシュしてきたので、答えは本日の記事で発表します(そんなたいしたもんじゃないけど。。。笑)

ドリアンさんへ

もう暑くて暑くて、クーラーのない(弟の部屋以外)我が家では、
もっぱら扇風機を私が占領しておりました。
首振りに子供のようについて回っとりました(その方が暑いがな)。
本日は日本の最高気温を74年ぶりに更新したそうです。
クーラーいらずのドイツが羨ましい。。。
神奈川のお墓は何もありませんか?
広島の墓はどこもかしこもこれで賑やかです。

chiblitsさんへ

弟の会社なんて、9日間お休み。
私は夏休みを盆に合わせて取っただけなので、正確には盆休みではないんです。
賑やかなのが女性って、おもしろい!やはりキレイな色がいいですよねぇ~。
しかし残念ながら違ってました。

新米はおいしいですよ~。でも、米作りはたいへんです。
なすの長さの違いは品種の違いもあると思いますよ。写真は長茄子です。
全部父一人でやってます。母は、「あれ作ったら?」「これ作ったら?」の提案ばかりです。
すいかは、母の願いでやっと作ってもらえました。


非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立