fc2ブログ

節分

恵方巻き

今年は贅沢な恵方巻き
かに道楽の「道楽ロール」
かにがたっぷり入ってます

ちゃーんとも用意した

南南東

今年は首を振らずにまっすぐ向いて
ひたすらモグモグ

これ一本でおなかいっぱい
フライパンいっぱいに出来た
麩チャンプルはどうしましょう
なんで、そんなもん作ろうと思ったのかしら?


昔は節分といえば恵方巻きじゃなくて「鰯」だったはず
「鰯はどこいったの?」

って、ツイッターでつぶやいたら、
鰯を食べるのは西日本の風習って
フォロワーさんが教えてくれた
じゃあ、東の人は豆まきだけしてたのかなぁ?

風水的には明日からが新年
福がいっぱいやってきますように
豆まきしてないけどね・・・

私の実家の三重県では、柊の枝に鰯の頭を刺して(残酷!)
戸口に挿しておくんです。
鰯の頭は臭いでしょ。柊の葉はギザギザが痛い。それで
邪気が入って来ないようにしたんでしょうね。
三重も関西圏なのでやはり鰯の風習なんですね。
結婚するまでは普通に見慣れた光景だったけど、結婚して
からは見かけませんね。愛知・岐阜はどうなのかしら?
そうそう、岐阜では大晦日に鰯を食べるらしいの。
結婚した年に夫から聞いてビックリした記憶があります。
で、食べているかって?お節で忙しくってコロッと
忘れていますわ。(今、書きながら思い出したくらい!爆)

Re: アンさんへ(^_-)-☆

関西までは鰯の風習が残ってるんですね。
柊と鰯の頭は、小学校の国語の教科書に載ってた
記憶があります。
うちでは、鰯は食べてたけど、刺してはなかったな。

大みそかに鰯も、やっぱり邪気払いでしょうか?

アンさんのおうちには鰯が出てて、ほっとしました。
鰯って、昔に比べると値が上がってますか?
小学生の頃、おつかいに行って、「お魚がこんなに安い(@_@!」と
頼まれてない鰯を買って帰ったら
「鰯なんだから、安くて当たり前でしょ」と
いらん買い物を叱られた悲しい記憶が・・・。
非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立