fc2ブログ

今年も収穫の秋~1~

一昨日の早朝、ホントに早朝、秋の味覚が届きました。

     クリクリ坊主



今年は大粒でふっくらした栗です。
これはむき易くて助かります。去年は小粒だったので往生したのよね。

むいたものも一緒に届けてくれたので、早速栗ごはんと甘露煮にしました。

   栗ごはん    甘露煮


お菓子で使うつもりの甘露煮なのに、どんどんつまんで食べちゃうsc06
なくなっちゃうから、また炊かなくちゃ~。

その前に、これ、むかなくちゃね落ち込み
  
     いっぱいあるよ

私も♪

あちょ☆さん私も本日ブログのお友達から頂きましたヾ(@~▽~@)ノ
早速作ろうと思います。
あちょ☆さん美味しそうですね。手間がかかりますが楽しみですよね。
上手に出来るかな?心配ですヾ(@~▽~@)ノ

んっまーーーーーっ、栗だわ・栗!! それもムリンムリンの大粒で、
美味しそうだなぁ。たまに目にするドイツの栗は小粒なので、
やっぱり皮むきでウンザリしちゃうんだよねぇ~~~。
昔、日本で栗拾いをした時は、茹でて実をくり抜いて、
コンデンスミルクを混ぜて、簡易栗きんとんを作った覚えがあります。
美味しかったなぁ~~。

そうそう、私も栗きんとんをおススメしようと思っていたの。アレーッ、
確かふろっしゅさんも作っていらした・・・と思って調べてみたら、
昨年の11月24日に作っていらっしゃる!
しっかしachoちゃんってマメね!本当に感心するわ。

こんばんは!
おいしそうな栗ですねっ。
acho☆さんのblogと私のblogとのリンクを
本日こちらのページへと変更しておきました。
よろしくでーす(^^♪

栗は今が旬のようですね。いろんな方のブログにでています。
あちょさんのご実家のほうにはお猿さんがいますか?猿は栗が好きらしいですが。

こんにちは、まだ食べていません!栗の食べ方で一番すきなのは、皮をむいて・・渋皮もですが、そしてそのまま生で食べるのです。なんともいえない味ですよ。。一度お試しを・でもそれをするには、はじけて落ちた実よりも少し早めで茶色くならない方がお勧めです。

子豚のママさんへ

私は実家から父が朝の6時に持っきました。まだ寝とるっちゅうに(>_<)
子豚のママさんが心配だなんて、ありえない(笑)
栗は皮をむくのがねぇ・・・毎年肩こりと腱鞘炎に悩まされます。
ママさんが何を作るのか楽しみだな~。

ふろっしゅ姐さんへ

去年の記事を探してみたらやっぱり「小粒で肩こりが~」と書いていました。
今年はすんごく大きいの~。ぐふふふふ、いいでしょ~。
アンさん情報から姐さんの11/24の記事拝見しました。
ドイツでも栗ペーストは売ってるんですね。
栗きんとんも作りたいリストにいれちゃお~っと!

アンさんへ

栗きんとんは作ったことも、作ろうとしたこともなかったです。
ちょっと前にくろねこ・ママさんのところでおいしそうな栗きんとん見ちゃったし、
アンさんが教えてくれて(わざわざ調べてくださってありとがうございます♪)姐さんの記事も拝見したので、栗きんとんやってみようかな~。
まずは、レシピさがそ~。

kei.さんへ

リンクありがとうございました\(^o^)/
おいしそうでしょ♪でもね、食べるまでがたいへん面倒です(^^ゞ
肩こり、指つり、親指ガザガザ(包丁がすれるんです)、腱鞘炎、それでも、食べたいおいしい栗(爆)

洋子さんへ

雑誌なんかにも今月号には栗メニューがたくさん載ってます。旬ですね!!
うちのほうではお猿さんは、私は見たことがないです。
でも、夜中に猿の声らしきものが遠くの山から聞こえたりはします。
隣町に住む友人は、家の中に猿が入ってきたと言っていたので、
うちの近所にもいるかもしれませんね。

夕張メロンさんへ

え~、生ですか!?それは驚きの食べ方です。
皮をむいているとあま~いいい匂いがしますよね。そのまま食べられるかなと時々思っていました。
茶色くなるまえの栗ですね。
イガから取り出すのがたいへんですよ~。頑張ってみよう!
夕張メロンさん、情報ありがとうございます♪

秋の味覚ですね。

あちらこちらで栗を見ます。皆さん、ほんとマメに調理されて感心です。
私は皮剥くのがどうもいやで敬遠してます。誰か剥いて栗ぃ!(いい漢字でしょ)
ところで、あちょさん、私はやっぱりB型人間でした。
アンデルセンのシ-ル、旧シ-ルって聞いていながら何故か自分もだと
思いこんで今日娘が阪急へ行くと言うので交換してきてもらいました。
でも私のは旧シ-ルじゃなかったのです。娘も「またお母さん勘違いしてる」と
思ったらしいですがキッチンばさみと交換申し込んできたらしいです。
まったくアホな私です。他のB型さんは優秀ですよ!

おいしそー!!

東京は栗高いんだよー!!!こんな大粒のなんて、そうそう買えませんて。
うはー!おいしそー!!!そういえば栗ご飯なんて随分食べてないもんね。剥くの面倒だから。あぁ、すっかり秋ですねぇ。うちは安上がりにキノコご飯ばっかしです(笑)ホクトの株を父が持ってるから送られてくるんだよ。

おおーっ、栗ご飯かぶりましたね。ブログにアップしてないけど、今日炊きました。
10粒くらいしか入れなかったけど渋皮剥きはつらいですね。
残ったのは、ほうろくで焼栗にするつもりです。
あちょさん家に栗の木あるのかな?

モンブラン

秋の雰囲気!栗ご飯が美味しそう~。
何でも近くの山で栗がとれるらしいのですが、(日本人のうわさによると)でもどこか良くわからないの。一度栗拾いに行ってみたいわ~!
でも拾ってそれからが大変そうですね。栗ってあの針がついた殻に入ってますよね。あれから剥かないといけないのよね。でもモンブランを作るために頑張りたい気もする。

ユムユムさんへ

たくさん栗があふれた時には人にあげたいなと思うのですが、面倒で嫌う人もいるでしょ。「やめて栗ぃ~」と迷惑がられそうで、マメそうな人を選んでしまいます(笑)
やっちゃいましたか!こんな機会がないと交換しなかったかもしれなかったので、
ちょうどよかったですね。私も土曜日に行ってきましたが、すごい人でした。私はメジャーカップにしか交換できませんでした。残りは、また溜めます!

椿さんへ

買うと高いよね~。先日も市場で売ってる栗が、うちの栗よりまずそうだったのにすごい値段で売ってたの。母が「うちの栗のほうがおいしそうだよね」って大きな声で言うから恥ずかしかったよ。二人で「うちのを袋に入れて、近所の橋の上で売ろうか」なんて。
きのこごはんおいしいよね~。ちょっと栗をのっけると、さらにおいしいよ!

黒砂糖さんへ

黒砂糖さんも剥きましたか?つらいですね(>_<)
またまた、今朝、持ってきました。どうしましょう~。
我が家には弟が誕生した記念に植えた栗の木があるんです。ということは樹齢32年?大木です。
(去年の記事http://plaza.rakuten.co.jp/achomaru/diary/200609030000/
私は杏の樹だったのですが、実りすぎてまっぷたつに割れました(笑)

chiblitsさんへ

栗拾いから大変ですよ~。あのイガは痛いですからね!
長靴はいて、脚を上手につかって開くんです。そして、火はさみで取る。
一昨日母からモンブランが食べたいと言われたのですが、よいレシピがみつからず、
結局ロールケーキにしてしまいました。
chiblitsさんのモンブランレシピ教えてくださ~い。

ドイツには外見は栗なのだけれども、実は豚さんやらの飼料となる栗が
があるのです。
過去に、知人がドイツに来たばかり頃「お、栗だ、栗ご飯にしよう!」と
一生懸命拾って、皮剥いて、ご飯炊いて
「しっぶぅ”ぅ”・・・・・(>_<)」となったことがあったそうです。

栗、芋、かぼちゃ好きの私には嬉しい秋です。あと1週間ちょっとで食べられる~。

glueckさん

うわ~、一生懸命剥いで、「しっぶ~(>_<)」じゃ、ダブルショックだね。
栗を食べて育った豚さんは、さぞかしおいしいだろうね。食べたい・・・。
もうすぐ帰国なのね。栗もお芋もかぼちゃもおいしい季節ですよ~。
しっかり食べてね~(^_^)/~
非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

acho☆

Author:acho☆
パン大好き、お花大好き、
お料理・・・ちょっとだけ好き。。。
そんな私の毎日。

最近の記事+コメント
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
リンク
よろしく!(@^▽゜@)ゞ

検索フォーム
ぷちブログ♪
グーバー
読書カレンダー
最近読んだ(見た?)本の記録
acho☆の本棚
今日の献立